きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
抽象化して書きます。
個人的な思いを書きとめておきたいだけなので、気にしないでください。
気になる人は直接聞いてください。いればだけど。
たとえ話ね。
あなたは、ブレの選手だとします。
でも今回の大会では、チーム事情とかいろいろな理由から、
S2のフリーを泳ぐことになりました。
当日、招集されます。
そこで突然、
「今日は自由形ということでエントリーしていただきましたが、
ここでは全員ブレで泳いでいただきます」って言われたとしましょう。
ライバルの中には、
フリーがS1で、ブレがS4の(オレみたいな)人もいるかもしれない。
そういう意味で、大会そのもので勝つためには、
有利になるかもしれない。
でもさ、その「大会」自体には不信感を持ちませんか?
翌年、その大会に出たいと思いますか?
少なくとも個人的には、その場ではもちろんブレを全力でやるでしょうが、
それはそれでラッキーだったと捉えますが、
次の年にはその大会、出ない気がする。
それだったら、最初から
何を泳ぐのか聞かされてない状態でエントリーされたほうが許せる。
勝ち負けじゃなく、あくまで「運営に」という意味での意見です。
そんな感じです。
個人的な思いを書きとめておきたいだけなので、気にしないでください。
気になる人は直接聞いてください。いればだけど。
たとえ話ね。
あなたは、ブレの選手だとします。
でも今回の大会では、チーム事情とかいろいろな理由から、
S2のフリーを泳ぐことになりました。
当日、招集されます。
そこで突然、
「今日は自由形ということでエントリーしていただきましたが、
ここでは全員ブレで泳いでいただきます」って言われたとしましょう。
ライバルの中には、
フリーがS1で、ブレがS4の(オレみたいな)人もいるかもしれない。
そういう意味で、大会そのもので勝つためには、
有利になるかもしれない。
でもさ、その「大会」自体には不信感を持ちませんか?
翌年、その大会に出たいと思いますか?
少なくとも個人的には、その場ではもちろんブレを全力でやるでしょうが、
それはそれでラッキーだったと捉えますが、
次の年にはその大会、出ない気がする。
それだったら、最初から
何を泳ぐのか聞かされてない状態でエントリーされたほうが許せる。
勝ち負けじゃなく、あくまで「運営に」という意味での意見です。
そんな感じです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント