きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普段時間がないない言ってる割に、
ちゃっかりレポート課題でもない本を読んでいるあたり、
僕の計画性のなさがうかがえますねww
レポートの本を近所の図書館に借りに行ったついでに、
1冊関係ない本を借りてきました。
ゆーても誰も知らないだろうなぁ、この作家さん。
加納朋子さん、って知ってる人いるでしょうか。
・・・まぁいないと思うから紹介するんですが。笑
ジャンルで言うとミステリーに入るのかなぁ。
といっても殺人みたいな激しいことはなんら発生しません。
日常のちょっとしたできごとに一ひねり加えて、
ちょっとその解決を面白くした感じ。
この人の著作の特徴は「連作短編集」ってやつ。
つーまーりー、1つ1つの短編はそれ自体独立して読めるんだけど、
通して読むと何かしら関連がある、みたいな。
そんな構成なので、日常の何気ないテーマを扱っている割には
最後のおちがすごいなぁと思うのです。
で、個人的に好きなところは、
「お決まり」ではないんだけど、結局ハッピーエンドなこと。
というかハッピーとまではいかないんだけど、
誰も泣く人がいない結末というカンジ。
読後になんか「ふわっと」した感じを覚えます。
ほっとするというかなんというか。
精神的に疲れた時に読むと、少し気が楽になるので・・・
追い込まれたと感じた人はぜひ。
さて、明日は予想通りのメニューですね・・・
60秒じゃなくって55秒だったんだ・・・
今日は早く寝よう・・・
ちゃっかりレポート課題でもない本を読んでいるあたり、
僕の計画性のなさがうかがえますねww
レポートの本を近所の図書館に借りに行ったついでに、
1冊関係ない本を借りてきました。
ゆーても誰も知らないだろうなぁ、この作家さん。
加納朋子さん、って知ってる人いるでしょうか。
・・・まぁいないと思うから紹介するんですが。笑
ジャンルで言うとミステリーに入るのかなぁ。
といっても殺人みたいな激しいことはなんら発生しません。
日常のちょっとしたできごとに一ひねり加えて、
ちょっとその解決を面白くした感じ。
この人の著作の特徴は「連作短編集」ってやつ。
つーまーりー、1つ1つの短編はそれ自体独立して読めるんだけど、
通して読むと何かしら関連がある、みたいな。
そんな構成なので、日常の何気ないテーマを扱っている割には
最後のおちがすごいなぁと思うのです。
で、個人的に好きなところは、
「お決まり」ではないんだけど、結局ハッピーエンドなこと。
というかハッピーとまではいかないんだけど、
誰も泣く人がいない結末というカンジ。
読後になんか「ふわっと」した感じを覚えます。
ほっとするというかなんというか。
精神的に疲れた時に読むと、少し気が楽になるので・・・
追い込まれたと感じた人はぜひ。
さて、明日は予想通りのメニューですね・・・
60秒じゃなくって55秒だったんだ・・・
今日は早く寝よう・・・
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント