きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついにラスト東部が終わりました。
僕らは東部で団体権を獲るということを知っている最後の世代。
そういう意味で、今年の東部を
そういう大会にできなかった、後輩にそういうことを
伝えきれなかったという部分では残念な部分もありますが、
それでも、1年生(特に初心者組)が
「大学対抗戦」ってこういうものなんだな、
と少しでもわかってくれればうれしいです。
個人的な話をすると、
東部は2年連続の400Fr。
東部はタ決でももれなく名前を呼んでくれるので、
オイシイっちゃオイシイ種目であることは否定しない。笑
タイムは長水ベスト-11秒。
ずっと平塚というプールであまりいいタイムが出た記憶がなくて、
その意味では夏季も不安だったんだけど、
今日で苦手意識が払拭できたのはよかったです。
たくさん差し入れして下さったり、
遠路はるばる応援に来て下さったたくさんの先輩方、
先週「100で1秒縮まる」なんて大いに話を盛って、
脚の毛の処理をすることを決意させてくれた
(すねが血だらけになったがww)某副将、
「1フリの目標は
ふくいさんの4フリの入りに勝つことです~」なんて
変なプレッシャーかけてきた871、
(オレ今日の入り9秒だからね!?絶対丸めろよ!?ww)
レース前に
ただでさえ緊張でガチガチなところに
「この空気どうにかしてくれないと困りますよ~」と
しれっと言い放ちさらなる重圧をかけてくれた
ファイナリスト・き○ね、
そして就活で迷惑掛けまくって、
泳ぎだって大して速くもない4年のために、
5分以上も声をからして応援して下さった全ての部員のみんな、
なんだかんだ全部力になりました。
タイムの良しあしだけじゃなく、
「力出し切れなかった」感も
「オーバーヒートした」感もなく、
「しっかり100%出せた」レースが久々にできたというのは、
まさにみなさんのおかげだと思います。
本当にありがとうございます。
特に応援の声は、
決してスタンドに近いコースじゃなかったけど、
とってもよく聞こえました。
スタート前は、嬉しくてなんだか涙さえ出そうでした。
(最近どうも涙もろくていかん。笑)
来週の夏季公認は、
今日以上に、1人1人が主役の大会です。
後ろに自分以外の全ての部員がついてくれていることを信じて、
またいいレースをしましょう!!
2日間おつかれさまでした!!!
僕らは東部で団体権を獲るということを知っている最後の世代。
そういう意味で、今年の東部を
そういう大会にできなかった、後輩にそういうことを
伝えきれなかったという部分では残念な部分もありますが、
それでも、1年生(特に初心者組)が
「大学対抗戦」ってこういうものなんだな、
と少しでもわかってくれればうれしいです。
個人的な話をすると、
東部は2年連続の400Fr。
東部はタ決でももれなく名前を呼んでくれるので、
オイシイっちゃオイシイ種目であることは否定しない。笑
タイムは長水ベスト-11秒。
ずっと平塚というプールであまりいいタイムが出た記憶がなくて、
その意味では夏季も不安だったんだけど、
今日で苦手意識が払拭できたのはよかったです。
たくさん差し入れして下さったり、
遠路はるばる応援に来て下さったたくさんの先輩方、
先週「100で1秒縮まる」なんて大いに話を盛って、
脚の毛の処理をすることを決意させてくれた
(すねが血だらけになったがww)某副将、
「1フリの目標は
ふくいさんの4フリの入りに勝つことです~」なんて
変なプレッシャーかけてきた871、
(オレ今日の入り9秒だからね!?絶対丸めろよ!?ww)
レース前に
ただでさえ緊張でガチガチなところに
「この空気どうにかしてくれないと困りますよ~」と
しれっと言い放ちさらなる重圧をかけてくれた
ファイナリスト・き○ね、
そして就活で迷惑掛けまくって、
泳ぎだって大して速くもない4年のために、
5分以上も声をからして応援して下さった全ての部員のみんな、
なんだかんだ全部力になりました。
タイムの良しあしだけじゃなく、
「力出し切れなかった」感も
「オーバーヒートした」感もなく、
「しっかり100%出せた」レースが久々にできたというのは、
まさにみなさんのおかげだと思います。
本当にありがとうございます。
特に応援の声は、
決してスタンドに近いコースじゃなかったけど、
とってもよく聞こえました。
スタート前は、嬉しくてなんだか涙さえ出そうでした。
(最近どうも涙もろくていかん。笑)
来週の夏季公認は、
今日以上に、1人1人が主役の大会です。
後ろに自分以外の全ての部員がついてくれていることを信じて、
またいいレースをしましょう!!
2日間おつかれさまでした!!!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント