忍者ブログ

きたのほうから。

北海道へのIターン日記。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の24時が期限のゼミ資料、
やっと書きあげてアップしました。


えぇ知ってますよ。
このゼミがシビアなわけでは断じてありませんよ。
ただ単にわたくしが不勉強なだけですよ。


ただ、日ごろ不勉強だからこそ、
たまにやるとのめっちゃうんだよね。
お、そーきてこーきて最後はほう!みたいな。
・・・ていう割にレジュメのクオリティあんま高くないけどねww



それにしても、どうして法律学者ってこう小難しい文章書くのかね。
弁護士資格とか持ってる人はまだいいんですよ。
「噛み砕く」ということを知っておられるので。

問題はthe学者的な人。
具体名はあげないけど某国立大学(あ、一橋でも東大でもないよ珍しく)の先生とか。
A4を2段組にした文章(資料)の中で、1文が17行もあるっておかしくないかい??
(↑この日本語がおかしいといじめないでください汗)
しかもその中に「および」「または」「または」「または」ですからね。

こういう先生って、大学だとどういう講義してるんだろう。
嫌味とかじゃなく、著名な先生の通常講義って一度聞いてみたい気がする。
民法の大村教授・内田教授(東大)、刑法の後藤教授・橋本教授(一橋院)、
憲法の長谷部教授(東大)、会社法の江頭教授(早稲田)、宮島教授(慶應)とか。

法学以外でも、国際政治の北岡教授(東大)とかの新聞出てるような人や、
日銀白川総裁の京大教授時代とか。

それとも、これくらい大物になると、もう講義なんてほとんど持たないのかな?







・・・そして関係ないけど、踊る大捜査線行きたい。
映画館で見るほどじゃないとか興ざめなこと言わないでよもう。
いいじゃないですか。
ゴールデンスランバーだって、スケールが特別大きいかって言ったらアレだけど、
映画館で見たら楽しかったぜ。
PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

有名な先生に限って授業はチョンボかつつまらないのが多いよね!
この前、ハーバードの授業をNHKで見たけどめっちゃ面白かったよ。あと、学生の真面目さが日本と比較にならなくてビビッタ!
今の感じでハーバードに行ったら間違いなく卒業できなくて除籍だな。笑
その前に入れないが。笑
  • by 533
  • 2010/07/07(Wed)00:12
  • Edit

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:
Copyright ©  -- きたのほうから。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]