きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゼミテンとスキーに行ってました。
山形・蔵王です。
津軽海峡越えを断念した時点で、
じゃあせっかくなら東北にするか、ということで。
ざっくりと思い出を。
・尋常じゃなく寒い
山頂付近は、昼でもマイナス10度、
夜はマイナス15度くらい。
服を着てる部分はまったく問題ないんですが、
表出している顔とかヤバい。
写真撮ろうと思ってケータイを出すんですが、
その手が、あぶない。
・大自然
寒かったものの、晴れていたおかげで、樹氷がキレイに見えました。
アイスモンスターの異名は、ダテじゃない。
最終日は、目線の高さくらいに雲がかかって、
その上から少し山が顔を出してて、
とっても幻想的な風景が見られたり。
友人いわく「ラピュタ的な」だそうです。
わたくしはラピュタほとんど知らないんですが・・・
・露天風呂
ホテルの温泉が
「大浴場」と「露天風呂」と2つあったのね。
完全に独立。全然違うとこに。
で、怖いもの知らずの野郎4人、
「露天風呂行ってみよーぜー」
甘かった・・・
源泉の温度は決して低くないんですが、
外気温が低すぎて、
温泉がぬるいのなんの。
カラダが全っ然あったまらない。笑
おまけに、洗い場も寒いww
みんな、露天風呂を出たその足で、
大浴場へむかい、温まり直したとさww
あ、ホテルと蔵王温泉の名誉のために申しますと、
温泉自体は、とってもいいお湯ですよ。
大浴場では、しっかりあたたまることができました。
・駅弁大盛り
あと、ふとしたことから「駅弁食べよう!」ってなって、
誰かが「大盛りってできないの?」とか言い出すわけ。
駅弁って容器決まってるんだからムリじゃね?と思っていたんですが、
友人が試しに駅弁屋さんにtelしてみたら、
・・・できた。笑
しかも、
「肉だけですか?御飯だけですか?両方ですか?」
・・・なんという気前の良さ。
当然、肉もごはんも大盛りであります。
※値段は、「並」プラス100円。
新幹線の途中駅である米沢駅の弁当なんですが、
自分が乗ってる号車を伝えておくと、
米沢駅ホームの、デッキの位置でお弁当持って待っててくれました。
しかも、できたてであったかかったです。
そしてちゃんと大盛り。
前食べた時より、胃にたまったww
「牛肉どまん中」おすすめですよ。
・東北の人は、いい人だ
旅館の方たちも、スキー場の方たちも、
レンタル屋さんのおっちゃんも、
駅弁屋さんのおばちゃんも、
みんなみんな、優しかったです。いろいろと。
でも、レンタル屋さんのおっちゃんが
「今年は人が少なくてねー。
寒さや大雪だけが理由じゃないと思うんだけど」って
おっしゃってたのが、とっても印象的でした。
確かに、スキー場はガラガラでした。
平日だし、ゲレンデがバカみたいに広いということもありますが、
それにしても空いていた。ゲレンデ広々。
けっこう東北に二の足踏む人、いるのかなぁ。
考え方は人それぞれなので、
もちろんそういう人もいていいと思いますが。
ただ個人的には、
(津波や原発の面で、比較的被害の少ないエリアですから、
いちがいには言えないかもしれませんが)
そんな抵抗持つこともないけどな、という感じでした。
海峡を越えてしまう前に、
東北行けてよかった、と思います。
山形・蔵王です。
津軽海峡越えを断念した時点で、
じゃあせっかくなら東北にするか、ということで。
ざっくりと思い出を。
・尋常じゃなく寒い
山頂付近は、昼でもマイナス10度、
夜はマイナス15度くらい。
服を着てる部分はまったく問題ないんですが、
表出している顔とかヤバい。
写真撮ろうと思ってケータイを出すんですが、
その手が、あぶない。
・大自然
寒かったものの、晴れていたおかげで、樹氷がキレイに見えました。
アイスモンスターの異名は、ダテじゃない。
最終日は、目線の高さくらいに雲がかかって、
その上から少し山が顔を出してて、
とっても幻想的な風景が見られたり。
友人いわく「ラピュタ的な」だそうです。
わたくしはラピュタほとんど知らないんですが・・・
・露天風呂
ホテルの温泉が
「大浴場」と「露天風呂」と2つあったのね。
完全に独立。全然違うとこに。
で、怖いもの知らずの野郎4人、
「露天風呂行ってみよーぜー」
甘かった・・・
源泉の温度は決して低くないんですが、
外気温が低すぎて、
温泉がぬるいのなんの。
カラダが全っ然あったまらない。笑
おまけに、洗い場も寒いww
みんな、露天風呂を出たその足で、
大浴場へむかい、温まり直したとさww
あ、ホテルと蔵王温泉の名誉のために申しますと、
温泉自体は、とってもいいお湯ですよ。
大浴場では、しっかりあたたまることができました。
・駅弁大盛り
あと、ふとしたことから「駅弁食べよう!」ってなって、
誰かが「大盛りってできないの?」とか言い出すわけ。
駅弁って容器決まってるんだからムリじゃね?と思っていたんですが、
友人が試しに駅弁屋さんにtelしてみたら、
・・・できた。笑
しかも、
「肉だけですか?御飯だけですか?両方ですか?」
・・・なんという気前の良さ。
当然、肉もごはんも大盛りであります。
※値段は、「並」プラス100円。
新幹線の途中駅である米沢駅の弁当なんですが、
自分が乗ってる号車を伝えておくと、
米沢駅ホームの、デッキの位置でお弁当持って待っててくれました。
しかも、できたてであったかかったです。
そしてちゃんと大盛り。
前食べた時より、胃にたまったww
「牛肉どまん中」おすすめですよ。
・東北の人は、いい人だ
旅館の方たちも、スキー場の方たちも、
レンタル屋さんのおっちゃんも、
駅弁屋さんのおばちゃんも、
みんなみんな、優しかったです。いろいろと。
でも、レンタル屋さんのおっちゃんが
「今年は人が少なくてねー。
寒さや大雪だけが理由じゃないと思うんだけど」って
おっしゃってたのが、とっても印象的でした。
確かに、スキー場はガラガラでした。
平日だし、ゲレンデがバカみたいに広いということもありますが、
それにしても空いていた。ゲレンデ広々。
けっこう東北に二の足踏む人、いるのかなぁ。
考え方は人それぞれなので、
もちろんそういう人もいていいと思いますが。
ただ個人的には、
(津波や原発の面で、比較的被害の少ないエリアですから、
いちがいには言えないかもしれませんが)
そんな抵抗持つこともないけどな、という感じでした。
海峡を越えてしまう前に、
東北行けてよかった、と思います。
PR
この記事へのコメント