忍者ブログ

きたのほうから。

北海道へのIターン日記。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そんなわけで北海道。

体力的には正直回復しきれていません。笑
日帰り飛行機はね、うん。


思ったこと1つ目。

涼しい。
てか湿気がない。
どんより曇り空でしたが、
ヘタな晴れの東京よりよっぽどさわやか。
気温は15度くらいだから、
気温低い日の東京とそこまで違わないんだけど。
羽田で外出た時は、湿気に思わず「むわっ」という感じを覚えた。



2つ目。

メシウマ!!

昼ごはんは「生ちらし」(茶碗蒸し・ミニ茶そばつき)1000円なり、
夜はスープカレー、980円なり。

いやはや、幸せ。
もうニヤニヤしちゃいますね。
両方写メ撮ってるんですが、お店が暗くて
あまりおいしそうに見えなかったから、載せるのやめよう。
言ってくれればいくらでも見せますよ。

特にスープカレーは初めて食べましたが、美味でございます。
10種類くらいの野菜と骨付きチキンがゴロンと入ってます。
どれもピースがデカイ。
ピーマンやナスやジャガイモは、タテに2つに切ってドン!って感じ。
しかも、かぼちゃとか大根とか、カレーと合わなそうな野菜でも、
ちゃんとおいしくマッチしてしまうのが北海道クオリティ。

そうそう、ここで花井の誤解をといておくと、
「スープカレー」ってのは、ご飯と具が別になったカレーで、
カレーのルーがスープみたいにサラサラしてるもの。
「スープ」つまり汁ものではないのです。
「スープカレー」でググればたぶん出てくるよ。



3つ目。

北大スケールでかい。

面接の後、北大に行ったのです。
人事の方が学祭だよーって教えてくださったのと、
小学校時代の塾の友人(で、一橋経済ww)と
面接で会った(なぜ札幌まで来て・・・ww)のとで。

メインストリートが1.2kmあるとかで、
進んでも進んでも終わりがありません。
しかもその間ずーーっと模擬店が並んでるの。
それだけ学生がいるんですねぇ。
手の込んだものもいっぱいあったし。

そして大学当局も、

震災で授業が減っているであろう中、
木~日と4日間も学祭を認めちゃうなんて。
さらに、医学部も講演会に
「こんな人呼んでいいの?」って人呼んじゃってたし・・・

ただ、全体の印象としては、
建物こそキレイで整備されてるものの、
「森の中にぽつぽつと建物」という意味では、
そこまで一橋と違いはない、うん。



4つ目。

がんばれエアドゥ。

3日前までに買えば、1万3000円とかで千歳に飛べるんですね。
今北海道は近い場所なんですよ、本当に。

機内の飲み物サービスも、
大手はコストカットでなくしたりしてますが、
「北見産たまねぎのスープ」「ハスカップティ」など、
地元の名産もうまく取り入れた、充実のサービス。
さらにるるぶ札幌の抜粋版くれたし。

唯一の弱点は、基本的にANAの「間借り」なので、
空港の搭乗口が、電車の乗り場から遠い。
帰りの羽田とか、ゲートから到着ロビーまで500mくらいあるいたもん。


決して経営よくはないみたいですが、
奮闘してる、って感じ。つぶれないでほしいな。



そんな感じの1日です。
1泊2日じゃありません、1日です。
さらにこれに加えて、
神頼みに北海道神宮にも行きましたし、
もちろん選考もしっかり受けてきました。
なんと充実しているのでしょうかww

PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

厳密には時期によって飛行機代も変わってきますし、割引料金の予約状況にかなり左右されます。
明らかに需要のなさそうな今時期ならともかく、お盆休み付近や年末年始などは1ヶ月前でもようやく・・・といった感じで、そこから1週間でもとるのが遅れてしまったら、割引料金がほとんど残っていなくて地獄を見ます。
通常料金だと片道3万円を超えることすらあるので、北海道に限らず遠出するときはお早めに計画を、などとは釈迦に説法かもしれませんが、他の読者の方の誤解を招くのもあれなので。
まあ、早めに行動していれば、片道1万2000円台後半~1万5000円台くらいでとれるのは間違いないです。
  • by tai
  • 2011/06/05(Sun)23:58
  • Edit

無題

あ、そうだ6月ってシーズンオフなんですね。気候がよかったんでてっきりベストシーズンだと思ってました(笑)機内もガラガラだったので・・・
ご指摘ありがとうございました!
  • by 治療院長
  • 2011/06/06(Mon)23:06
  • Edit

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:
Copyright ©  -- きたのほうから。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]