きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日健康診断行ったのです。
視力検査をしたのです。
矯正ですが
右1.5 左1.2
おぉ、オレそんなに見えてたのか。
就活に関わることなので、ほっとしました。
実は、鉄道会社だと割と最初に現場研修が多くて、
その中でも運転士をやることが多い。
でも研修とはいえ営業車両を動かすからね、
矯正視力1.0が必要なんですよ。
もちろん視力がなければ不採用というわけではなく、
他で実地研修を積むはずなのですが、
やはり鉄道について現場で研修するなら、
駅・車掌・運転士をきっちり理解したいもんね。
あーーめでたしめでたし。
ま、拾っていただければの話なんですが。
あと、話変わりますが、
SONYの採用HPで、
服装に関する太っ腹な文章を見つけました。
就活生じゃなくても見られるページですし、
少なくとも自分は好意的に受け止めたので
企業名を挙げて紹介します。
※引用や勝手なリンクはさすがに微妙なのでやめます。
ソニーのトップから
「採用情報」→「2012年度入社者対象の新卒採用選考会に関するご連絡」
と飛ぶと、見られます。
要は「面接が夏になっちゃったし、私服でいいですよ」
ということなのですが、
それに関して丁寧に、言いかえれば
「ゆーてもスーツじゃないといかんのでしょ?」という
疑念を抱かないように説明してくださっています。
実はSONYってのは、
「エントリーシート」を最初に導入した企業でもあって、
むかーしの(今よりももっと)不透明な就活の中で
それはそれは斬新な取り組みであった、らしい。
今も昔も、就活生への「優しさ」は変わらないといったとこでしょうか。
・・・かといって、選考が「易しい」わけではないのですが。笑
視力検査をしたのです。
矯正ですが
右1.5 左1.2
おぉ、オレそんなに見えてたのか。
就活に関わることなので、ほっとしました。
実は、鉄道会社だと割と最初に現場研修が多くて、
その中でも運転士をやることが多い。
でも研修とはいえ営業車両を動かすからね、
矯正視力1.0が必要なんですよ。
もちろん視力がなければ不採用というわけではなく、
他で実地研修を積むはずなのですが、
やはり鉄道について現場で研修するなら、
駅・車掌・運転士をきっちり理解したいもんね。
あーーめでたしめでたし。
ま、拾っていただければの話なんですが。
あと、話変わりますが、
SONYの採用HPで、
服装に関する太っ腹な文章を見つけました。
就活生じゃなくても見られるページですし、
少なくとも自分は好意的に受け止めたので
企業名を挙げて紹介します。
※引用や勝手なリンクはさすがに微妙なのでやめます。
ソニーのトップから
「採用情報」→「2012年度入社者対象の新卒採用選考会に関するご連絡」
と飛ぶと、見られます。
要は「面接が夏になっちゃったし、私服でいいですよ」
ということなのですが、
それに関して丁寧に、言いかえれば
「ゆーてもスーツじゃないといかんのでしょ?」という
疑念を抱かないように説明してくださっています。
実はSONYってのは、
「エントリーシート」を最初に導入した企業でもあって、
むかーしの(今よりももっと)不透明な就活の中で
それはそれは斬新な取り組みであった、らしい。
今も昔も、就活生への「優しさ」は変わらないといったとこでしょうか。
・・・かといって、選考が「易しい」わけではないのですが。笑
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント