きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東北新幹線が、この冬八戸から先にのびるんですが。
その愛称が「はやぶさ」に決まったそうです。
http://mainichi.jp/select/today/news/20100512k0000m040068000c.html
いい名前だと思いますよ、うん。
締め切り直前の3日間寝込んでたばっかりに、
ついうっかり応募しそこねてしまったんですが、
個人的にも候補の1つでした。
ただこの記事の後半にも書いてあるように、
もともと寝台特急「はやぶさ」というのは
東京~熊本(もっと前は西鹿児島:現在の鹿児島中央)を
結んでいた列車。
それが青森行きになるというのはどうも・・・
なんか座りが悪い。
ご本人様に失礼なのは重々承知でたとえるなら、
「ゲレンデの女王」広瀬香美さんが、
めっちゃいい曲なんだけど夏の曲を書いたカンジ。
…違うな、すいません。
そのほか今回の記事で気になった点。
・「はやて」どーすんの?
とりあえずは今の八戸行き「はやて」の愛称を残すようですが、
「はやぶさ」が本格運行を開始したら?
ただでさえ東北新幹線には「はやて」「やまびこ」「なすの」
直通する「こまち」「つばさ」と
列車名が錯綜しています。
ここにこれ以上増やしたら混乱の元だよねぇ。
しかも「はやぶさ」と「はやて」って
絶対間違える人出ますよ。
そうするとやっぱ「はやて」は10年もたずに消滅かなぁ。
「あさま」と間違えやすいってそれだけの理由で
上越新幹線「あさひ」もなくなっちゃった前例があるし…
ですよね、maxさん??
・「はつね」って…
もう一度記事に戻りましょう。
応募数1位は「はつかり」。
これは知ってる人しか知らないでしょうが、
昔の上野~青森を結んだ由緒ある特急名。
復活したらしたでちょっと嬉しいかも。
3位は「みちのく」。
まぁ青森行きですから。
実は8年前、「はやて」のネーミングを公募してた時、
当時中1だったわたくし、この名前を応募してましたとさ。
どーでもいいー。
そして問題は2位。
こちらの記事をご覧ください。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/11/news076.html
カラーリングが初音ミクに似てるから「はつね」。
うーーーむ。
「はつかり」とかと似てるし、
語感的には何となくOKしたくなっちゃうけど、
この由来を聞くと…
でもこれが2位まで上がってくるんだから、
ネットの力というのはすごいものがありますね。
で、結局この東北新幹線はやぶさ、
できたらできたで乗りには行きたい(ミーハー)。
でも今年の冬から来年春…就活じゃんorz
がんばろ。
その愛称が「はやぶさ」に決まったそうです。
http://mainichi.jp/select/today/news/20100512k0000m040068000c.html
いい名前だと思いますよ、うん。
締め切り直前の3日間寝込んでたばっかりに、
ついうっかり応募しそこねてしまったんですが、
個人的にも候補の1つでした。
ただこの記事の後半にも書いてあるように、
もともと寝台特急「はやぶさ」というのは
東京~熊本(もっと前は西鹿児島:現在の鹿児島中央)を
結んでいた列車。
それが青森行きになるというのはどうも・・・
なんか座りが悪い。
ご本人様に失礼なのは重々承知でたとえるなら、
「ゲレンデの女王」広瀬香美さんが、
めっちゃいい曲なんだけど夏の曲を書いたカンジ。
…違うな、すいません。
そのほか今回の記事で気になった点。
・「はやて」どーすんの?
とりあえずは今の八戸行き「はやて」の愛称を残すようですが、
「はやぶさ」が本格運行を開始したら?
ただでさえ東北新幹線には「はやて」「やまびこ」「なすの」
直通する「こまち」「つばさ」と
列車名が錯綜しています。
ここにこれ以上増やしたら混乱の元だよねぇ。
しかも「はやぶさ」と「はやて」って
絶対間違える人出ますよ。
そうするとやっぱ「はやて」は10年もたずに消滅かなぁ。
「あさま」と間違えやすいってそれだけの理由で
上越新幹線「あさひ」もなくなっちゃった前例があるし…
ですよね、maxさん??
・「はつね」って…
もう一度記事に戻りましょう。
応募数1位は「はつかり」。
これは知ってる人しか知らないでしょうが、
昔の上野~青森を結んだ由緒ある特急名。
復活したらしたでちょっと嬉しいかも。
3位は「みちのく」。
まぁ青森行きですから。
実は8年前、「はやて」のネーミングを公募してた時、
当時中1だったわたくし、この名前を応募してましたとさ。
どーでもいいー。
そして問題は2位。
こちらの記事をご覧ください。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/11/news076.html
カラーリングが初音ミクに似てるから「はつね」。
うーーーむ。
「はつかり」とかと似てるし、
語感的には何となくOKしたくなっちゃうけど、
この由来を聞くと…
でもこれが2位まで上がってくるんだから、
ネットの力というのはすごいものがありますね。
で、結局この東北新幹線はやぶさ、
できたらできたで乗りには行きたい(ミーハー)。
でも今年の冬から来年春…就活じゃんorz
がんばろ。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント
無題
『はやぶさ』はなんか気持ち悪いですね。かの『白鳥』の比じゃないです。もはや青白黒系なイメージまでありますし…。まぁ、どこぞの世間知らずどもが地の利を生かして付けようとした名前よりは100%マシですけどね笑。ホント腐ってるとしかいいようがないです笑
無題
はやぶさに青系のイメージがあるのは、やはりかつてのブルトレの影響ですかね?東北カラーの緑になじむまでは時間がかかりそう…(でも慣れるころには函館まで新幹線がのびて、また愛称変わるかも?笑)