忍者ブログ

きたのほうから。

北海道へのIターン日記。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いろいろあって、Facebookを始めることにした。


たしか、前にGoogle+やるかもって話してたんだけど、
ざっと周囲にリサーチかけたら、
誰もやってないんですよ。笑

いくら時代を先取るっていっても、
さすがに諦めた。笑



とりあえず、ばーっと友達リクエストかけたんですが、
大半スマホからやってしまったので、
どこまでかけたか、もうわかんねぇ。笑
リクエスト来てないけど、遊んでやってもいいぜって方は、
わたくしを探してください。
本名だし、アドレス検索ならケータイのアドレスで。



あと、プロフィール写真ね。

探す気になると、案外自分って撮ってないことに気づく。
なかなか、いいのがないかも。



さて、始めたはいいが、どう使うかね。
当座は写真あげんのかな。
そのうち、慣れるでしょう。
PR
昨日は違う大学の人と飲み会。
コミュニティの狭いわたくしには珍しいこと。


それでですね、
そうそう親交が深くない人も少なからずいるわけですから、
最初そんなしゃべらずにいたのね。

・・・そういえば聞こえはいいが、
要するに、入るタイミングはかるのが苦手なわけさww



で、わたくしがしゃべると
99.99%くらい(もっとか?)はスベる、というのは、
水泳部のみなさまなら御承知でしょう。

自分が「すべらない話」ができない。
それくらい、自分でも認識している。
だから、決してウケを狙おうとはせずに、
普通に、ごく普通に話していたのです。

どのくらい普通かというと、
わたくしのことを知ってる人からも、
別にツッコミが起きないレベルですよ。



それなのに、
どこかで何かが一部の人にハマってしまったらしいのね。

そこからは、もう、何言っても大爆笑。

え?え?えぇっ?
その「え?」すら笑えるらしい。

本当に、最後まで大した話はしてないのですよ。
何話したかすらあんま覚えてないし。笑
笑いが起きた話にしても、
たぶん同じ話を水泳部でしたら
「ほんとストッパーだよなオマエ」と
K藤にいなされて終わるレベルの話。


最終的に
「なんか初めて見た人種ってカンジー」
とまで言われた。

いや変人ですが。
真人間じゃないですが。
そんなに変か。
そんなにレアキャラなのか、オレ。



「たで食う虫も好き好き」とはよくいったものです。
なんか不思議な空間でした。
ここは、そんなに難しいことはないと思う。

中学入試だと、「速さ」って結構くせものの単元なんだけど、
SPIじゃそれほどひねた問題も出ないし、
方程式使えるし。

基本的に押さえておきたいのは

「速さ=距離÷時間」

これだけ。
覚え方は、km/h=km÷h
そう、単位で覚える。
簡単でしょ?

就活本では、まぁ距離を求める式だったり、
時間を求める式も覚えろと書かれていますが、
結局は上の式の変形ですから。
わざわざ、は覚えなくていい、と思う。

とりあえず、問題。
ひっかかる可能性がなくもないひっかけを取り上げます。

【例題1】Aさんが家から分速50mで、学校に向けて歩き出しました。
Aさんが家を出てから6分後に、お母さんが忘れものに気付き、
分速75mで追いかけました。
お母さんがAさんに追い付くのは、Aさんが家を出てから何分後か。
また、その地点は家から何m離れているか。

解法:お母さんが家を出るまでに、Aさんが進んだのは50×6=300m。
お母さんは1分間に、75-50=25(m)ずつAさんとの距離を詰める。
したがって、追い付くのは、300÷25=12(分後)。
ただしこれは「お母さんが家を出てから」。
今回の問題は「Aさんが家を出てから」なので、12+6=18(分後)が正解。
距離は、50×18=900(m)。
最後の「どこ基準の時間か」の引っかけだけ、案外危ないので要注意。



【例題2】
A船は静水時に15km/h、B船は静水時に12km/hでそれぞれ進む。
今、A船は上流のX地点から下流へ、B船は下流のY地点から上流へ、
それぞれ進み始めた。XY間の距離は72kmである。
川は常に一定の速さT(km/h)で流れているものとするとき、
2つの船がすれ違うのは何分後か?

解法:これ、「川の速さが特定できないから答えでない」とか言わないよね?


かたっぽは下り、かたっぽは上ってるんだから、
出会う時間を考える上で、川の速さは相殺されますよ。
出会う地点を考えるなら、マズイですが。

さて。
2つの船の速さの和は27(km/h)。
2地点間の距離は72(km)。
したがって、すれ違うまでには、72/27=8/3(時間)かかる。
で、これを分に直すと、60×8/3=160(分)。
時間の単位も、気をつけてください。


この分野は、出てくる問題のレベルが高が知れてるんで、
ひっかけにだけ気をつけて、さっさと解くといいと思います。
もっと時間かかるとこ、いっぱいあるからね。
ここんとこ、バイト以外引きこもってるんだけどな。
家族でカゼ引いた人もいないんだけどな。
なんでだ?

・・・明日あたり、泳ごうかと思っていたがやめておこう。
今月はいろいろ出かけるので、
ここで体調を悪化させるわけにはいかぬ。

みなさんも、大丈夫ですか?
合宿近いので・・・

合宿中に引いたらもちろんヤバイのですが、
直前にひいちゃっても、
体力ガクっと落ちて、合宿が辛くなっちゃうので、気をつけてね。

特に、試験勉強で無茶してる人とか。
↑ついこないだまで、
卒論で昼夜逆転させてたヤツが言うセリフではない。笑


次は、再び筆記対策やろうかな。

うーん、旅人算?
ステマってさぁ、
「ステルス」だから、なりすましのことだけじゃないの?食べログ的な。
本人が書きこんでも、宣伝ととられたらあかんのですか?
どっちでもいいっちゃいいんですけど。

てか、ブログ見て下さる方がいらっしゃるのはありがたいことですが、
他の掲示板に書いてまで、読者の方を増やそうとか思わないです。
そもそも、増やしたところで、ここ、どうする?笑



ひとりごとはこのへんで。

なんだかんだ、片づけに時間かかりました。

で、卒論関係と、会社法関係、フランス語関係だけは
手元に残させていただきました。
なんか、それくらいは、自分が大学で勉強した証に残したかった。笑

そして、郵便局で段ボールを買ってきて、
他の教科書などをぎゅうぎゅう詰め込む。
・・・ぴったりぎっしりみっちり、です。
「大」の箱買ったんだけどな。

その箱、持ちあげようとして思わず「うっ」と言ってしまった。
・・・トシだ。笑

しかし、重かったのは事実。
今日郵便局で測ってもらったら

・・・16000g。
つまり、16kg。
郵便局近所でよかった。


そんなわけで業務連絡ですが、
510は近日中に重い段ボールが届くはずなんで、
受け取ってください。



あ、重いで思い出した。
シャレではなく。

12月と1月、リバウンド報告してなかった。

ちゃんと?今晩体重計乗りました。
まだ79.5kgキープです。

ただし、筋肉量が減ってるはず、間違いない。
・・・それじゃだめじゃんという指摘は、
勝手ながら、春風亭昇太師匠に限らせていただきます。from笑点


・・・明日は、借りてきた本の残りを読破することが目標。
あと1冊半です。
Copyright ©  -- きたのほうから。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]