きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
の、存在意義について。
ここのところ、かなり気になっている。
まず、ノンアルコールビール。
これは分かる。
個人的にはビールあまり好きじゃないけど、
飲めないけど、飲みたいという気持ちはわかる。
ノンアルで類似の味のものってないしね。
次に、ノンアルコールカクテル。
最近香里奈や柴咲さんがCMやってるもの。
これも、まだ分からなくもない。
カクテルーアルコール=ジュースじゃん、
と思わなくもないけれど、
カシス+オレンジのジュースとかもないし。
で、ノンアルコール梅酒。
これだけはわからない。
まず、梅酒ーアルコール=梅ジュースじゃないの?
梅ジュースは、カクテルと違ってあるぞ。
で、よわな酔わない~のCM見てたら、
「ほんとの梅のソーダぁ~」って言ってる。
ってことは、炭酸か。
・・・もはや、梅酒じゃないじゃん。
「梅サイダー」とかの名称で売ればいいじゃん。
というわけで、
ノンアル梅酒の存在意義を募集します。
ここのところ、かなり気になっている。
まず、ノンアルコールビール。
これは分かる。
個人的にはビールあまり好きじゃないけど、
飲めないけど、飲みたいという気持ちはわかる。
ノンアルで類似の味のものってないしね。
次に、ノンアルコールカクテル。
最近香里奈や柴咲さんがCMやってるもの。
これも、まだ分からなくもない。
カクテルーアルコール=ジュースじゃん、
と思わなくもないけれど、
カシス+オレンジのジュースとかもないし。
で、ノンアルコール梅酒。
これだけはわからない。
まず、梅酒ーアルコール=梅ジュースじゃないの?
梅ジュースは、カクテルと違ってあるぞ。
で、よわな酔わない~のCM見てたら、
「ほんとの梅のソーダぁ~」って言ってる。
ってことは、炭酸か。
・・・もはや、梅酒じゃないじゃん。
「梅サイダー」とかの名称で売ればいいじゃん。
というわけで、
ノンアル梅酒の存在意義を募集します。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント