きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
西生協なう。
なぜかワイヤレスが認証してくれなくてげんなり
(したがってこの記事はケータイからです)。
プレエントリーばばっとやって、ゼミ資料DLしようと思ったのに…
そんなわけで珍しくゼミの勉強してるんですが、そこで笑えた文言。
ブルドックvsスティールのときの東京高裁の決定なんですが、
スティールに対して
「ひたすら自らの利益を追求しようとする存在といわざるを得ない」
って…
いや、そういう結論になりうることはわかりますよ。
しかしそれにしてもそこまで言うか。
わたくし基本的にはブルドック派なんですが、
これはさすがにちと同情するぞ。スティールに。
旧商法があったとはいえ、会社法はまだ施行されてから5年かそこら。
それだけに、裁判所も手探り感があるように思えるのが面白いところ。
「時流に乗った法律」とも言えますね(^^)v
…それだけに、判例が固まっていないケースも多くて、議論が解なしで終わることも多いけれど(^^;
なぜかワイヤレスが認証してくれなくてげんなり
(したがってこの記事はケータイからです)。
プレエントリーばばっとやって、ゼミ資料DLしようと思ったのに…
そんなわけで珍しくゼミの勉強してるんですが、そこで笑えた文言。
ブルドックvsスティールのときの東京高裁の決定なんですが、
スティールに対して
「ひたすら自らの利益を追求しようとする存在といわざるを得ない」
って…
いや、そういう結論になりうることはわかりますよ。
しかしそれにしてもそこまで言うか。
わたくし基本的にはブルドック派なんですが、
これはさすがにちと同情するぞ。スティールに。
旧商法があったとはいえ、会社法はまだ施行されてから5年かそこら。
それだけに、裁判所も手探り感があるように思えるのが面白いところ。
「時流に乗った法律」とも言えますね(^^)v
…それだけに、判例が固まっていないケースも多くて、議論が解なしで終わることも多いけれど(^^;
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント