きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週いっぱいくらいかけて、ぼちぼち授業の話をしたいと思います。
そのうち今までに取った授業の内容とかも書くんで、
参考にしたい方はどうぞ。
今日はとりあえず、今学期の自分の履修計画から。
まず取ることを決めているのは
・会計学概論(月木3)
・民法(家族)(木4)
の2つ。
家族法は法学部有数のシビアとして有名ですが・・・
でも結婚とか相続とかだから、
人生には一番必要な法律ですよ!?
お願いです誰か一緒に取ってくださいww
リアルに落としかねないんで・・・
会計学概論は会計かじりたいから。
そんな本格的にやるつもりはないので、まこれでいいでしょう。
続くのは会社法(月木1)と民法(債権各論)(月水1)の2択。
これはシンプルで、ゼミによって決まるだけ。
ここからが悩みの種。
1.ツーリズム産業論vs武道としての柔道(月4)
前者はレポートが瞬殺で書ける自信はある。
でも後者は名前がものすごく気になる・・・ww
如水会の寄付講義らしいです。
2.EU入門vs行政法第二(金1)
今学期は重めの授業が多いので、
1つくらいチョンボほしい気がする・・・
でも法学部も埋めたいしなぁ・・・
3.刑事訴訟法vs簿記システム論(月水2)
前者は特にいうことはない。
法学部が4単位埋まるなら結構なこと。以上。
後者は会計学との同時履修でいけるかどうかがカギ。
ただどちらもゼメ・・・
月曜日の時間割がパンクしかねない・・・
そして水曜日に、1コマのために大学来たくない・・・
あとはいくつか候補ありますが、
どうせみんな取らなさそうだしww
そのうち今までに取った授業の内容とかも書くんで、
参考にしたい方はどうぞ。
今日はとりあえず、今学期の自分の履修計画から。
まず取ることを決めているのは
・会計学概論(月木3)
・民法(家族)(木4)
の2つ。
家族法は法学部有数のシビアとして有名ですが・・・
でも結婚とか相続とかだから、
人生には一番必要な法律ですよ!?
お願いです誰か一緒に取ってくださいww
リアルに落としかねないんで・・・
会計学概論は会計かじりたいから。
そんな本格的にやるつもりはないので、まこれでいいでしょう。
続くのは会社法(月木1)と民法(債権各論)(月水1)の2択。
これはシンプルで、ゼミによって決まるだけ。
ここからが悩みの種。
1.ツーリズム産業論vs武道としての柔道(月4)
前者はレポートが瞬殺で書ける自信はある。
でも後者は名前がものすごく気になる・・・ww
如水会の寄付講義らしいです。
2.EU入門vs行政法第二(金1)
今学期は重めの授業が多いので、
1つくらいチョンボほしい気がする・・・
でも法学部も埋めたいしなぁ・・・
3.刑事訴訟法vs簿記システム論(月水2)
前者は特にいうことはない。
法学部が4単位埋まるなら結構なこと。以上。
後者は会計学との同時履修でいけるかどうかがカギ。
ただどちらもゼメ・・・
月曜日の時間割がパンクしかねない・・・
そして水曜日に、1コマのために大学来たくない・・・
あとはいくつか候補ありますが、
どうせみんな取らなさそうだしww
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント