忍者ブログ

きたのほうから。

北海道へのIターン日記。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さっきまで、松岡修造の熱血テニス塾見てました。

初めてあの人をスゲーと思った。

世界水泳で日本時間午前3時に
「陵介、やるしかないっっ!!」
って喚くだけじゃないんだなぁ、って。笑

基本的に、僕は精神論って大っ嫌いなんです。

最後の最後で気持ち強いほうが勝つってのは分かる。

だけどそれは、
「最後の最後」まで持ち込める能力があるからじゃないの?
精神だけで勝とうとかただのバカだろ、と。

ところが松岡氏
「これはテニスの勝負じゃない、心の勝負だ」
と。

あの人のエライところは、
相手が小学生でも安住アナでも、
常に同じ目線になること。

だから、リアリティがある。

精神論で全てを解決しようとしても、なんか納得してしまう。

信じてみようかな。

元気があればBrで50秒割れるー!

Fるさわに負けないー!

8継だって怖くないー!

そもそもリレーのくじも逃げ切れるー!

ふくい、逃げるなっ、諦めるなっ!

気合いだ、気合いだっ、気合いだぁーーっっ!

やべぇテンションおかしい汗

さて何個実現できることやら。


おやすみなさい。
PR
今日の小平は随所で講習会が開かれてましたね。

僕はコンドーさんのバッタ会に参加しつつ、
あみさんのターン講習会toMつむらを見てました。

するとですね。
彼女の弱点がなんとなく分かるんですな。

理由は単純。
去年のワタクシと(今でも変わってないかな?汗)、ミスしてるところが近いんですのよこれが。

思えば1年前、ワタクシも都国公を前に必死にターン練してました。
結局タッチターンしちゃったんですがww

だけど、
考え方を変えれば、1年経ってそれがよくないやり方であるということに
気づけるようになったんでしょうね。
去年の僕は「そーなんですかーへぇ~」って感心するばかりでしたから。

さらに自分自身のことに考えをめぐらせると、
いつの間にかターンばっかりな中・長距離への道を歩もうとしています。

てかそのきっかけは、都国公で8継に出て

2フリって面白いな

って思ったのがそもそものきっかけなのでした。

水泳人生って分からないものですね。


まだ見ぬ可能性を信じて、明日からもがんばりましょう!
さっきまで吉岡秀隆さん主演の戦争ドラマ見てました。

最近、もし自分がこの時代に生きてたらどうなってたか、ちょっと気になる。

まず、もし東京商科大にいたらば、徴兵猶予外されて学徒出陣のシナリオ。

だけど親は「バカ正直に戦争反対して特高警察行きだった」と。ひどい親ですww
僕は逆に、洗脳されて志願兵になってた気がします。
どっちにしても、赤紙召集みたいな生き方ではなかったかなぁ。

こういう考え方をしてみると、いかに戦時中の人心を推し量るのが難しいかを感じますね。

今の視点で戦争した人はバカというのは簡単ですが、
絶対その局面に置かれたら、まっとうな判断できないって。


珍しくまともなことを考えた1日でした。
3日間おつかれさまでした!

そして感動的なレースを見せてくれた選手のみなさま、
本当に本当にありがとうございました!!


さて。
今日今井先輩が帰り際に

「いい試合をありがとう」

っておっしゃっていたのを聞いた人、どれくらいいますでしょうか?

この言葉を聞いて、「いい試合」ってなんだろう、と
ふと思いました。

もちろん今年の関カレがいい試合だったことは、疑いのない事実です。

だけどそこに含まれたさまざまな構成要素は、いい試合のための必要条件か十分条件か。

そして僕は、今年のいい試合に何か貢献できたのか。
単にそのおこぼれいただいて、喜んでただけじゃないのか。

疑問はつきません。

だけど4年生を見てると、
一生懸命部活に打ち込めば、
その答えが見えるのかな、とも思いました。


2年間かけて、その答えを探したいと思います。
いよいよ明日ですね。

競技に出ない自分には、正直緊張も、試合前独特の高揚もありません。

見えるのは、ただやるべきことをするだけ、ということだけ。

普通ならそれが応援なんですが、
明日の僕には役員があります。

ポジションは折返。
誰よりも近くで選手を見つめる仕事です。

近いのに声出して応援できないから、
いつもギュッと手を握りしめ、歯を食いしばるだけです。

だからベストが出るとほっとします。
そしてベストを確認した選手の一番素の表情を見て、じんわり嬉しくなる、そんな仕事です。

明日は1つでも多くのそんな喜びを、選手のみなさんと共有したいと願ってます。

近くで(声出せないけど)応援するんで、
選手のみなさんもがんばってください!!
Copyright ©  -- きたのほうから。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]