忍者ブログ

きたのほうから。

北海道へのIターン日記。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ明日から、僕の小平シーズンが始まります。

去年は龍園の唐揚げっ!
が奇跡を呼んでくれました。

しかしその龍園はもうありません。

店の雰囲気的に、もときやコダカフェが奇跡を呼んでくれるとも思えません。

・・・今年は何も起きないのかっ!?



いやいやいやいやいやいや。

それでgame overじゃ、人生面白くないでしょ。

奇跡が起きないなら、自分で必然を起こせばいいんです。

そのためには自分を磨かないといけません。

ですが何も、ホームラン連発!である必要はないわけですよ。
あるいはチャンスに強い3割バッターである必要もなく。

日頃はそこそこ仕事をして、
ここぞというときに固め打ちドーン(夙川アトム風)!
これ理想的ですね。

つまり。
昨季パ・ホームラン王の4番・おかわり君になる必要はないんです。
WBC代表の3番・中島である必要もありません。
時に
シュアなバッティングを見せる2番・栗山が理想なんですね。
昨年パの最多安打じゃんってつっこみはナシで・・・

がんばります。
PR
あ、読みは「かふぇいんりょく」です。
「かふぇいんか」ではありません。

最近、今さらながらコーヒーの覚醒効果にハマっています。
・・・受験勉強中はまったく効果なかったんですけどねぇww


きっかけは先週木曜のガスト。
モスではお金払ってコーヒー飲もうとは思いませんが、
ガストはドリンクバーつきなので、自然とコーヒーにも手が伸びる。

そしたら2限の「政治と社会」。

まったく眠くならない。

朝練後なのにこれはスゴイ。

月曜にもっかい実証してみました。
この日は朝練前の山手線寝過ごす(すいません・・・)ほどに眠い眠い。

と・こ・ろ・が。
コーヒー2杯ガブ飲み。

で、「憲法第二」。

やっぱりお目目ぱっちり。おおっ!

まだメガシャキに頼らなくてもがんばれそうですww


・・・ただやはり薬物って使いどこ難しいんですよね。
今朝も朝食時に1杯。
そして2限からなので、9時半過ぎの空いてる中央線でもう一眠り・・・

の、はずが。
ヤバイ、寝れない。めっちゃ目ぇ覚めてるし。
授業中まで覚醒効果続いたからいいものの。

だけど、とりあえず、「国際政治経済論」レポート書くまでは
コーヒーが手放せなくなりそうです。
大会の日くらい、水泳の話をします。

今日は200Frで2'42"06。

冬季から2秒以上ベスト更新!!(^-^)v

もうちょいいけるかとも思ったんですが、
出せる力は全て出し切りました。


…実は、飛ぶ前に応援がすごい聞こえて、気合い入りすぎて、
入りを飛ばし過ぎました汗

でも最後までガタ落ちはなかったし
「やりきった!」って思えました。

応援に支えられた泳ぎだったと思います(>_<)



明日は100Baです。

組は違えど、Sかもととのガチ勝負です。

勝つには厳しい戦いだけど、
ここのところ集中的にアドバイスをいただきました。

それに、役員やりながらの調整では分があります笑
明日はちゃんとアップもしますww

絶対差を詰めます!!


大学対抗の試合で、学内でライバル視してもしょうがないですけど、
大事なのはベスト出すことだし。

チームに波を呼ぶために

1分半に全てを賭けて

行くぜもう1日!!

っていう概念をご存知でしょうか。
センター対策に世界史か政経か現社でやると思います。

これは一言で言うと
「得意分野でがんばりましょう」
ということ。

たとえば大会で半フリと2フリがあるとします。
で、出場者がKとう(以下K)と僕(以下F)だとしましょう。

・どっちの種目も、KはFより速いです。
・ただし専門は、Kがスプリントで僕はミドルです。

こういうときに、一番得点を取れるのは、
2人とも2種目とも泳ぐことかもしれませんが、
得点源のKが疲れちゃいますよね。

そういうときは、Kが半フリ、Fが2フリと
出場種目を分けてやると、
みんな専門に集中できる、と。

・・・なんでこんなこと言い出したかというと、
情報基礎のレポート(課題文の意味がわかりません・・・)を
情報科のAみさんやEんどうにやってほしいから


・・・違う違う。
明日は、みんな与えられたレースで全力を尽くしましょう!!
ということです。

つまりインカレ組が全種目出たら、そりゃ結構点数取れるでしょう。
少なくとも僕が泳ぐよりは。

だけど、現実問題、
体力的にも種目制限的にも
そうはいきません。

そしたら、その分は他の人のがんばりが重要になりますよね♪

点数取れる人もそうじゃない人も、
自分の泳ぎがチームの命運握ってる
みたいな感覚で。

がんばりましょう!!

たまにはバイトの話をします。

最近ある質問がやたら来ます。
ここ1ヶ月で僕だけでも5、6回は答えています。

その質問は↓↓
「willとbe going toの使い方の違いは何ですか?」


こっちは回答コピペで済むから楽なんだけどww、
さすがにこれだけ来ると飽きる。そして眠くなります。


でもそんなときに鳴る電話は、意外と複雑で面倒だったり。

こうなると脳ミソちっちゃな僕は
「んあぁっ」
と軽いスパークに陥るんですけど、
今日はちょっとだけ違いました。


先日の東部ブロック記録会(まだ引っ張るか)、
ホントに参加年齢層が低かったわけです。

で、計時役員は名前の確認で選手とごく簡単に言葉を交わすわけですが、
思ってたより中学生は小さかった。

僕が中2で170越えてたのが影響してるかもしれませんがw


それを思い出すと、
なんか面倒でも「まぁしょうがないか」と思えたのでした。

でもこんなちっぽけな良心、
金曜にはたぶん消えてますww
Copyright ©  -- きたのほうから。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]