きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初めて実車に乗りました。
怖い怖い怖い怖い怖い。
がくがくぶるぶる。
感想が「怖い」しかないので、これ以上書けません。
で、久しぶりに午後がお休みだったので、卒論に手をつけることにした。
・・・まだやってなかったのかって?
・・・はい。
部内だとなんか勉強そこそこしてるキャラにされてますが、
基本的には切羽詰まらないとやらないタイプです。
切羽詰まったらがんばるタイプですが。
それなのに、
ゼミテンの人数が多い分、中間発表は1回しかない
(しかもよりによってラスト=11月終わり)というゆとり。
何より、どうせ授業ねーし、と思って油断していました笑
六法とか何カ月ぶりに開いただろう?
思ったほど法学部的文章への拒否反応をおこさなくてよかった。
でも重要な判例が学内からしかDBにアクセスできないことを思い出した。
判例雑誌は図書館から持ち出せないし。
あうー、めんどくさーい。
どこかで大学に行かなくてはならないようだ。
来週ゼミの前に、図書館にこもるか。
マジ、学部生にも神田開放してくれないかな。
判例とか学内の論文DBとかの学術系サイトにアクセスできる
パソコンルームだけでもいいから。
ついでにできれば、奨学金の申込みとか、履修登録とか
そういうのもできればなおありがたい。
ま、こっちは今さらですけど。
閑話休題。
とりあえず序の序の部分、3000字ほど軽く書いて、
ウェブクラスで先生に提出。
けちょんけちょんに添削されて返ってきそうで今から怖い。
怖い怖い怖い怖い怖い。
がくがくぶるぶる。
感想が「怖い」しかないので、これ以上書けません。
で、久しぶりに午後がお休みだったので、卒論に手をつけることにした。
・・・まだやってなかったのかって?
・・・はい。
部内だとなんか勉強そこそこしてるキャラにされてますが、
基本的には切羽詰まらないとやらないタイプです。
切羽詰まったらがんばるタイプですが。
それなのに、
ゼミテンの人数が多い分、中間発表は1回しかない
(しかもよりによってラスト=11月終わり)というゆとり。
何より、どうせ授業ねーし、と思って油断していました笑
六法とか何カ月ぶりに開いただろう?
思ったほど法学部的文章への拒否反応をおこさなくてよかった。
でも重要な判例が学内からしかDBにアクセスできないことを思い出した。
判例雑誌は図書館から持ち出せないし。
あうー、めんどくさーい。
どこかで大学に行かなくてはならないようだ。
来週ゼミの前に、図書館にこもるか。
マジ、学部生にも神田開放してくれないかな。
判例とか学内の論文DBとかの学術系サイトにアクセスできる
パソコンルームだけでもいいから。
ついでにできれば、奨学金の申込みとか、履修登録とか
そういうのもできればなおありがたい。
ま、こっちは今さらですけど。
閑話休題。
とりあえず序の序の部分、3000字ほど軽く書いて、
ウェブクラスで先生に提出。
けちょんけちょんに添削されて返ってきそうで今から怖い。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント