きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は丸ビルに行ってきました!
都内に住みながら初めてです。
流行に疎いもので。笑
おいしそーなレストランとかもいっぱいあって、
スーツじゃなく来たいなぁというところでした。
でも逆にスーツじゃなきゃ入れないところだったんでよかったです。
説明会にしてはおだやかな感じで楽しかったよ。
その後は有楽町までお散歩。
いや、プリンタのインクをいいかげん今日こそ買おうと思って
有楽町まで行けばビックあるなぁと。
のんびり歩いたって10分もかかりません。
うちから駅より近いのか。なんてこったい。
MUFJの本店ビルとかはなんかオーラありました。
あと丸の内パークビルはキレイででっかかった。
いずれにせよ○菱グループの力を実感。
でも日曜の昼で人通りが少なかったのもあって
気持ち良い街並みに感じられました。
少なくとも新宿西口の高層ビル街よりは全然いい。
で、ビックだといろいろ最新のマシンが売ってるじゃないですか。
たとえばドコモのギャラクシーSとか。
お試しコーナーに群がる人。わらわらわら。
しかしとてもではないが新型機器に投資する余裕はないので
(たとえばiPhoneにするんでも、
今のケータイ、機種代の分割終わってないんすよww)
家にある既存のものをグレードアップしてやろうと。
ということでおうちにかえり、
かねてから気になっていたGoogle Chromeを導入。
中央線とかでCMやってるのでご存知の方も多いでしょうが、
要するに「グーグルが作ったインターネットのブラウザ」です。
機能的にはInternet Explorerの仲間。
意外とDLがすぐだった。
使ってみても、とにかく速い!
今まで情報棟でFireFox使う以外はずっとIEだったので、衝撃です。
感覚として「速い」といよりかは「軽い」という言葉がしっくりきます。
インポート機能で、IEのブックマークとかもすべて移籍できたし。
このスピードであれば、就活でボタン戦争やるときも多少有利になりそう。笑
あと、新しいページを開くときに、新規ウィンドウではなくタブで操作するのも新鮮。
おかげで画面下部のタスクバーもすっきり。
IEでも新しいものはタブ機能あるけど、
自動でポップアップするときには新規ウィンドウですからね。
ただ、画期的ではあるんですけど、
確かまだページの側が、このブラウザに対応しきれてないんですよね?確か。
たとえばこの文章にしても、どうやら文字の大きさ調整できないんですよ。
だからアップしてみないとどうなるかわかりません。
見にくかったらゴメンナサイ。
あと就活で使うと、SPIの残り時間表示が出なくなるとかいう噂も聞きます。
そのときは当然IEでやることになるのでしょう。
でもトータルしたら、明らかにプラスの方がずっと大きいです。
使う価値ありますよこれ。
以上、新型機器シロートによる体験記でした。
よくわからないけど使ってみようかな、という人は参考にどうぞ。
都内に住みながら初めてです。
流行に疎いもので。笑
おいしそーなレストランとかもいっぱいあって、
スーツじゃなく来たいなぁというところでした。
でも逆にスーツじゃなきゃ入れないところだったんでよかったです。
説明会にしてはおだやかな感じで楽しかったよ。
その後は有楽町までお散歩。
いや、プリンタのインクをいいかげん今日こそ買おうと思って
有楽町まで行けばビックあるなぁと。
のんびり歩いたって10分もかかりません。
うちから駅より近いのか。なんてこったい。
MUFJの本店ビルとかはなんかオーラありました。
あと丸の内パークビルはキレイででっかかった。
いずれにせよ○菱グループの力を実感。
でも日曜の昼で人通りが少なかったのもあって
気持ち良い街並みに感じられました。
少なくとも新宿西口の高層ビル街よりは全然いい。
で、ビックだといろいろ最新のマシンが売ってるじゃないですか。
たとえばドコモのギャラクシーSとか。
お試しコーナーに群がる人。わらわらわら。
しかしとてもではないが新型機器に投資する余裕はないので
(たとえばiPhoneにするんでも、
今のケータイ、機種代の分割終わってないんすよww)
家にある既存のものをグレードアップしてやろうと。
ということでおうちにかえり、
かねてから気になっていたGoogle Chromeを導入。
中央線とかでCMやってるのでご存知の方も多いでしょうが、
要するに「グーグルが作ったインターネットのブラウザ」です。
機能的にはInternet Explorerの仲間。
意外とDLがすぐだった。
使ってみても、とにかく速い!
今まで情報棟でFireFox使う以外はずっとIEだったので、衝撃です。
感覚として「速い」といよりかは「軽い」という言葉がしっくりきます。
インポート機能で、IEのブックマークとかもすべて移籍できたし。
このスピードであれば、就活でボタン戦争やるときも多少有利になりそう。笑
あと、新しいページを開くときに、新規ウィンドウではなくタブで操作するのも新鮮。
おかげで画面下部のタスクバーもすっきり。
IEでも新しいものはタブ機能あるけど、
自動でポップアップするときには新規ウィンドウですからね。
ただ、画期的ではあるんですけど、
確かまだページの側が、このブラウザに対応しきれてないんですよね?確か。
たとえばこの文章にしても、どうやら文字の大きさ調整できないんですよ。
だからアップしてみないとどうなるかわかりません。
見にくかったらゴメンナサイ。
あと就活で使うと、SPIの残り時間表示が出なくなるとかいう噂も聞きます。
そのときは当然IEでやることになるのでしょう。
でもトータルしたら、明らかにプラスの方がずっと大きいです。
使う価値ありますよこれ。
以上、新型機器シロートによる体験記でした。
よくわからないけど使ってみようかな、という人は参考にどうぞ。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント