きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は台風だと言うのにバイトでした。
本降りの時間に巻き込まれなくてよかったです。
間接サービス(電話)のサービス業だから、
雨だとお客さん来ないしなぁ、というのが通用しないんですね。
ま、実際は仕事少なめでしたが。
で、今日のテーマはそんなバイト休憩の話。
mixiボイスには書いたんだけど、
どうしても腑に落ちないんですよ。
あの、マックってたいていカウンター席みたいな部分がありますよね?
壁か窓に面して、横に席が並んでる構造のところ。
1人だからいっかと思って、その端っこに座って
コーヒーなぞ飲みながらゼミの資料読もうとしてたの。
そしたらね、
なんか推定R25世代の女性2人組が
机をトカトントン叩くんですよ。
どうやら楽器の練習なのかそんな感じで、
別にiPodとかを聞きながらやってるわけではなく。
最初はまぁちょっとしたもんだと思っていたら。
5分、10分。
やめねぇし。
むしろ若干増長してるし。
軽く指でとんとん、じゃなく
掌でズッタカダンタンって感じなんです。
あのですねー、
音はいいんですよ、多少耳障りなくらいは。
だから普通のテーブル席で叩いてて音が聞こえる、ってなら
一切文句はない。あぁそうですかで済む。
どうせ土曜午後のマックは元気な高校生であふれてるし。
しかし振動は面倒くさい。
明らかに他者の権利を侵害するじゃないですか。直接的に。
コーヒー揺れるし、落ち着かないし。
たとえば中央線でも、
大きな音漏れよりも(それはそれで気になるけどさ)
小学生がドタドタ駆け回る方が嫌なのと同じです。
自分もどこで思いがけず人に迷惑をかけているかわかったものではないので
あまり文句を言うべきではないとも思いますが、
でも今回の件は、同じカウンターに人が座った時点で
迷惑可能性を認識できて然りだと思うのです、いい大人なんですから。
これを若干一般化すると、
おしゃべりのように間接的に人の権利を侵害するものは
多少まぁね、って側面があるでしょう。
だけど振動とか、あるいは混んでる車内で足広げて座るとか
(こないだ朝の特快で、酔ったリーマンが3席使って横になってたけど)
そういうのって人の迷惑に直結するし
同時にそのことにすぐ気付くべきであると思うのです。
こういった1つ1つは細かいことかもしれないけど、
そういう他者の存在を認識すること、
それが世の中薄れつつある気がして怖い。
直接と間接侵害(←あ、勝手なネーミングです)の線引きも
また難しいところだけれど、
せめて直接侵害はかけないような
というか気付けるような人間になりたいです。
なんかグチだし考えがまとまりきってない段階の記事で申し訳ないんですが
どうしても自分の中でこの感情があるうちに書きたかったことなので。
本降りの時間に巻き込まれなくてよかったです。
間接サービス(電話)のサービス業だから、
雨だとお客さん来ないしなぁ、というのが通用しないんですね。
ま、実際は仕事少なめでしたが。
で、今日のテーマはそんなバイト休憩の話。
mixiボイスには書いたんだけど、
どうしても腑に落ちないんですよ。
あの、マックってたいていカウンター席みたいな部分がありますよね?
壁か窓に面して、横に席が並んでる構造のところ。
1人だからいっかと思って、その端っこに座って
コーヒーなぞ飲みながらゼミの資料読もうとしてたの。
そしたらね、
なんか推定R25世代の女性2人組が
机をトカトントン叩くんですよ。
どうやら楽器の練習なのかそんな感じで、
別にiPodとかを聞きながらやってるわけではなく。
最初はまぁちょっとしたもんだと思っていたら。
5分、10分。
やめねぇし。
むしろ若干増長してるし。
軽く指でとんとん、じゃなく
掌でズッタカダンタンって感じなんです。
あのですねー、
音はいいんですよ、多少耳障りなくらいは。
だから普通のテーブル席で叩いてて音が聞こえる、ってなら
一切文句はない。あぁそうですかで済む。
どうせ土曜午後のマックは元気な高校生であふれてるし。
しかし振動は面倒くさい。
明らかに他者の権利を侵害するじゃないですか。直接的に。
コーヒー揺れるし、落ち着かないし。
たとえば中央線でも、
大きな音漏れよりも(それはそれで気になるけどさ)
小学生がドタドタ駆け回る方が嫌なのと同じです。
自分もどこで思いがけず人に迷惑をかけているかわかったものではないので
あまり文句を言うべきではないとも思いますが、
でも今回の件は、同じカウンターに人が座った時点で
迷惑可能性を認識できて然りだと思うのです、いい大人なんですから。
これを若干一般化すると、
おしゃべりのように間接的に人の権利を侵害するものは
多少まぁね、って側面があるでしょう。
だけど振動とか、あるいは混んでる車内で足広げて座るとか
(こないだ朝の特快で、酔ったリーマンが3席使って横になってたけど)
そういうのって人の迷惑に直結するし
同時にそのことにすぐ気付くべきであると思うのです。
こういった1つ1つは細かいことかもしれないけど、
そういう他者の存在を認識すること、
それが世の中薄れつつある気がして怖い。
直接と間接侵害(←あ、勝手なネーミングです)の線引きも
また難しいところだけれど、
せめて直接侵害はかけないような
というか気付けるような人間になりたいです。
なんかグチだし考えがまとまりきってない段階の記事で申し訳ないんですが
どうしても自分の中でこの感情があるうちに書きたかったことなので。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント
無題
無題
今記事の主眼は注意する、しないといふことではなくて、
そーゆーことに「自分で」気付けるかどうか、というところなので。。。