きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ども、帰ってきました。
0時までに片づけるべき仕事を23:50に済ませて一息ついたところです。
~今日の旅程~
まずは熱田神宮へ。
すごく厳かな空気のところでした。
明治神宮とかもう比べ物になんない。
でも格式が高いからなのか、1つ1つの建物とかには
「本宮」「別宮」などと書いてあるだけで(道案内はあるけど)
全く説明文がなく、わかりにくいことこの上ない。
でもいいとこです。行ける人は行く価値あると思いますよ。
そこから今日も18きっぷの旅。
今日は中央線で名古屋から新宿を目指しました。
まずは名古屋→岐阜県中津川へ。
さすがは猛暑の町・多治見市の近隣都市。
吐きそうなほど暑い(笑)
待ち時間は駅の近くにあった川で遊んでました。
そこから長野県塩尻(松本のちょっと手前)へ。
途中木曽谷をずっと通るんですが、
渓谷がマジ美しかった!
「木曽路はすべて山の中である」とはいうしそれは事実だったし、
なぜか18きっぱーのご老人が20人くらい乗ってたために
1時間半座れず立ちんぼだったけど、
でもそれを補ってあまりある絶景でしたー
塩尻からはさらに乗り継いで上諏訪へ。
諏訪湖行こうとしたけど、距離あるし暑くて断念。
タリーズでエスプレッソかき氷食べちゃった。えへ。
あとは駅ホームの足湯に浸かってました。
冷やしてあっためてどーすんだよ!?って感じですが、
立ちんぼの疲れは癒えたんでよかったです。
ラストは一気に高尾まで!!
3時間・・・
特急に3回抜かれました…
しかも甲府とかの大きい駅じゃないとこで通過待ちするもんだから、
おなかがすいてもおにぎり1つ買えない悪夢。
寝てはさめ、を繰り返してました。
こう書くといかにも退屈そうにひたすら電車乗ってたみたいですが、
旅としてちゃんと面白かったですよ!今日1日だけを見ても、ね。
ちなみに4日間の移動距離を計算してみました。
1日目・東京→立山:約435km
2日目・立山→名古屋:約350km
3日目・名古屋→京都・奈良→名古屋:約330km
4日目・名古屋→中央線経由新宿:約385km
4日間で…1500kmくらいか。ちなみに東京→鹿児島で1460kmくらいね。
後半2日間は18きっぷなのに、ずいぶん乗ったな、オレ。
就活前最後の長い休みに、いい思い出です(^^)v
0時までに片づけるべき仕事を23:50に済ませて一息ついたところです。
~今日の旅程~
まずは熱田神宮へ。
すごく厳かな空気のところでした。
明治神宮とかもう比べ物になんない。
でも格式が高いからなのか、1つ1つの建物とかには
「本宮」「別宮」などと書いてあるだけで(道案内はあるけど)
全く説明文がなく、わかりにくいことこの上ない。
でもいいとこです。行ける人は行く価値あると思いますよ。
そこから今日も18きっぷの旅。
今日は中央線で名古屋から新宿を目指しました。
まずは名古屋→岐阜県中津川へ。
さすがは猛暑の町・多治見市の近隣都市。
吐きそうなほど暑い(笑)
待ち時間は駅の近くにあった川で遊んでました。
そこから長野県塩尻(松本のちょっと手前)へ。
途中木曽谷をずっと通るんですが、
渓谷がマジ美しかった!
「木曽路はすべて山の中である」とはいうしそれは事実だったし、
なぜか18きっぱーのご老人が20人くらい乗ってたために
1時間半座れず立ちんぼだったけど、
でもそれを補ってあまりある絶景でしたー
塩尻からはさらに乗り継いで上諏訪へ。
諏訪湖行こうとしたけど、距離あるし暑くて断念。
タリーズでエスプレッソかき氷食べちゃった。えへ。
あとは駅ホームの足湯に浸かってました。
冷やしてあっためてどーすんだよ!?って感じですが、
立ちんぼの疲れは癒えたんでよかったです。
ラストは一気に高尾まで!!
3時間・・・
特急に3回抜かれました…
しかも甲府とかの大きい駅じゃないとこで通過待ちするもんだから、
おなかがすいてもおにぎり1つ買えない悪夢。
寝てはさめ、を繰り返してました。
こう書くといかにも退屈そうにひたすら電車乗ってたみたいですが、
旅としてちゃんと面白かったですよ!今日1日だけを見ても、ね。
ちなみに4日間の移動距離を計算してみました。
1日目・東京→立山:約435km
2日目・立山→名古屋:約350km
3日目・名古屋→京都・奈良→名古屋:約330km
4日目・名古屋→中央線経由新宿:約385km
4日間で…1500kmくらいか。ちなみに東京→鹿児島で1460kmくらいね。
後半2日間は18きっぷなのに、ずいぶん乗ったな、オレ。
就活前最後の長い休みに、いい思い出です(^^)v
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント