忍者ブログ

きたのほうから。

北海道へのIターン日記。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いろいろありまして、
たぶんラス前の記事になります。
ブログでカウントダウンって、なんか妙ですが。笑



さて北海道の野球チームと言えば日本ハムですが、
誰かが寄せ書きで日ハムに宗旨替えしてしまうんじゃないかと
心配して下さいましたが、

わたくしは、

それでも西武ライオンズを応援しますっ!!


いやー風あたり強いでしょうね。
北海道は日ハムファンと古くからの巨人ファンが大半ですからね。

でもいいんです。
同じリーグだから、札幌ドームに行けば
試合が見られるんです。
ビジター側だって構うものですか。




戦力的にはそんな悪くないんじゃないでしょうか。
新戦力で言えば
1番候補のヘルマン(外人で俊足巧打って斬新ですけど)
5番候補の嶋(広島よく放出したな・・・)
中継ぎのマイケル中村
抑え候補のゴンザレス
このあたりが充実。

ルーキーの十亀・小石が二軍スタートなのは残念ですが、
開幕メンバーに疲れが見えてきたあたりで
ふわっと出てきてくれれば。

既存戦力で言えば、

先発が涌井・岸・西口・石井・牧田で決まり。
菊池・大石、はようあがってきておくれ。

例年鬼門の中継は
岡本・星野・・・?
うーん、例年通りのヒヤヒヤですねわかります。
ミンチェさんいないからな。

打線はもともと評判いいチームなので、
心配してません。

今年こそ、優勝を!
去年みたいなSB独走だけはさせないで。。。
PR
もうだいたい筆記って終わっちゃったのかな?
まぁいいや。
今回は、クレペリンと今までのまとめ的な話をします。


まずクレペリンなんですが、
これは1ケタの足し算を延々とやるもの。
1分×15行×2セットかな。

そのため、根性と腕力が一番重要になります。
ゴールデンウィークに6000m泳いだ後にやらされたときは、
さすがに腕が痛かったですね。笑

これは決して冗談ではないです。

クレペリンは「足し算」をやるものですが、
足し算の能力「だけ」を見てるわけではありません。
※もちろん、速く、正確にできたほうが望ましいのですけど。

具体的には、
「単純な作業を、集中力を切らさずできるかどうか」
がポイントになってたりします。たしか。

だから、
・速く・正確に計算を進める
ことと同時に、
・ある程度イーブンペースを刻んでやる
ことも大事らしいです。
とはいえ、ぴたーっと同じペースだと、
それはそれで作為と判断されちゃうんですけど・・・

結局のところ、
妙な小細工を弄することなく、
最後まで心を折らないように、全力で計算するしかないと思います。

あと、これは厳密には「筆記試験」ではなく「適性検査」です。
つまり、人と比べてどうこう、というよりは、
決められた能力の水準をクリアしているかどうかを見るもの。
なので、そんなに焦らなくていいと思いますよ。



最後なので、筆記対策のまとめ的な話を。

わたくしは、このシリーズをやることで、
飛躍的に解答時間が短縮する、なんて思ってないです。

SPIの中には「推理」とか「図形」とか、
時間をかけて確実に正解を導き出したほうがよさそうな問題もあるので。

そういった問題に時間をさけるようにするために、
他のとこで変に手間取らないでほしい、と思ったのが
このシリーズをやってみたきっかけなのです。
「1問平均○秒でやりましょう」とか
「この問題のポイントはここ!」みたいな
全ての問題に同じようなアプローチしかしない、
対策本に対するアンチテーゼ、とでも申しましょうか。



・・・なんだか、まとめるつもりが逆にまとまらなくなってきました。笑

要は、筆記試験はおそるるに足らず、
ということです!笑
残り回数が限られてるのに、
いまだ書きのこしに手をつけてないっていうね。笑
どうなるんだか。


ちょっといろいろとエンタメ系ニュースでびっくりがありまして。



・前田さんAKB卒業

これはまだ、びっくり、だけど、ふーん、で済むんですよ。
そんな好きじゃない、というと悪いですけど、
前田さんとか大島さんとか板野さんとか、
そのへんって、AKBの中でも格が違ってて
もはやあまり興味がわかないというか、なので。



問題は、次だ。

・SKE松井じゅりなさんAKB兼務

フルネームなのは、もう1人松井さんがいるのでね。
引退して、夜中の番組とようつべを見るようになって、
AKBいいな、を経由して、
SKEいいな、と思ってしまいまして。
いまはもうAKBにはそこまで興味ない。笑

そんな中でSKEのスーパーエースがAKBと二足のわらじとか。
そのまま引き抜きとかだけはやめて、お願い。
じゅりなさんファンとかっていうわけではないですけど、
じゅりなさんあってのSKEだと思ってるので。

まーそっち系に1円も投じてませんので、
えらそうなことはいえないんですけども。笑




そして最大のびっくり。

・アニメちはやふる、次回で終了

週間テレビ表で知った。

う、うそでしょ!?
2クールっていう予定だったのかもだけど、
今原作がどうなってるのか知らないけど、
何にも決着付いてないよ??

綿谷新も復活しきってないし、
せっかくこれから東京組と再び絡むのかな、って思ったのに。
そもそも千早の2年目はこれからだし。

どうせ来週以降は見られるわけないので
「見られないよーどうなってるんだー」という
もやもやから解放されるのは喜ばしいんですけども・・・

とりあえず、明後日はがんばって起きてよう。



明日こそ筆記の最終回、やろうか・・・。
昨日はおつかれさまでした!
うぅう、きもちわるい。

それはいいんですがww

盛大な会を開いていただき、ありがとうございました。

花束寄せ書きプレゼントも嬉しかったです!
しかしイチゴ栽培セットは、
庭いじり好きなばーちゃんに持ってかれましたww
はるちゃんごめん。


さて、最後くらいさっぱりと終わらせてみたかったんで、
籠太で全然しゃべんなかったんですけど、
せっかく、もう、最後なので、
なんか思っていたことを残しておきます。
脈略ないと思うけど。


んーと、何も考えずに
ただ泳いでたように見えた可能性大なわたくしの水泳部生活ですが、
一つだけ軸があって。

それは、いつかのスタート会で、
OBさんから
「初心者が胸張って4年間過ごせる部を作れ」
と言われたこと。

だったら、初心者としてどう過ごせばいいんだろう。
ってけっこう思ってました。



ちょっと長い思い出話をします。
2年の関カレ前からのこと。

最初のころは、関カレなんてどうせ無理だろうな、と思ってたの。
遠い遠い世界、みたいな。

だけど2年の夏の時、
たまたま、半フリを1枠だけ空けていただけてたのね。
候補は、S本かわたくし。
ちなみに当時の2人の関係はサイアク。笑

持ちタイムは1秒くらいS本が速くて、
スイムオフしても、結局それが結果になった。
水泳部4年間で、
あのときだけは悔しくて泣いたっていうねww

そんなわけで、その年は、S本が関カレに出た。
女子に関しても、半フリ枠含めてみんな出られて、
同期で出られなかったの、自分だけだったのね。

関カレなんて諦めてたはずなのに、
もうなんか、どうしたらいいのかわかんなかったの。
出たいな、でも出らんないのかな、
どうしたらいいのかなって。


そこからの転機が、その年の三商@神戸。
4フリ出たんだけど、
案外タイムがよかったんだ。
春季マイナス30秒、とか。長水と短水の違いはあったけど。
OBさんにもほめていただけて。

その後、東京に帰ってきてから、
あわてて関カレの標準を全部調べ直して、
見つけたのが8フリでした。

長く泳ぐの嫌いじゃなかったからいいやと思って、
もうそこからはすがる気持ちで、
がむしゃらに泳いで、
その年のウインターで標準が切れたのね。

そのとき部員の方々は、先輩も同期も後輩もなく、
みんな喜んでくれた。

そして、「入った時あんなに遅かったのに・・・」っていう
びっくりされ方はあったけど(それはそうでしょうww)、
自分が思ってるほど
「アイツにこのタイムはまだムリだろう」って
思われてなかったんだ。
特に、練習とかでわたくしの実力知ってる方は。


ここまで半年間の話。

要約すると、
関カレなんて無理でしょ、と思ってたのが、
気持ちを切り替えて、適性を見つけるだけで、
半年で関カレ切れたよ、ってこと。
でもそれは、そこまで奇跡的なことじゃないんだよ、ってこと。

ほんとに、見えないだけで、
関カレはみんなが手の届くところにあります。

だから、「初心者だから」って言い訳しないでほしい。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やっと最初の話に戻ります。

初心者だって、
速くなりたいと願えば、速くなれる。
一橋水泳部はそんな場所です。

その代わり、初心者の人は、
精いっぱい4年間を過ごしてほしい。
(もちろん、その「精いっぱい」を
具体的にどんな行動にするかは、個々のやり方だけどね)

そして、自分の限界を決めちゃわないでほしい。

それが、
初心者が胸を張って過ごすために、
初心者が唯一やらなくちゃいけないことだと思います。

そうすれば、周りの人たちは、
自分の力を出し惜しみせず、
一緒に戦ってくれるよ。
泣くのも笑うのも、一緒になってくれるよ。絶対に。



それが、4年間過ごしてきたわたくしの結論です。

合ってるのかな?
そもそも自分が、そういう生活をちゃんとできてたかな?
んー自信持てないけど。


絶対にキャラじゃないのわかってるけど、
飛んでしまったら、
もう「思い」を伝える機会がほとんどなくなってしまうので、
まじめ風なことをつれづれと書いてみました。

どう感じるかはみなさまにおまかせします。
火曜日はバイトしてからゼミテンでスポッチャ行ってきました。
過ごせる時間の長さを考えると、結構な費用対効果です。
オープンと同時に入場した他のゼミテンと比べたら
滞在時間半分くらいなんですが、かなり充実。

フットサル
テニス
バスケ
バレー
バッティング
卓球
ゴルフ

などなどなど。
球技だいたいやったのか。


わたくしの運動神経の悪さは折り紙つきなので、
何をやったって大してうまくできないわけですが、
「大きさは力なり」の
バスケとバレーだけは、まぁまぁ人並程度には。笑

でもそのせいで、今日すっごく筋肉痛なのねww
部活のおかげか、動いても肺活量的にはそこまでしんどくないんですが、
筋肉の衰えは、早い。




そして今日はtsudaの卒業式。
卒業式日和の、いい天気でしたね。
金曜日雨ってどーゆーこと。

ふたりとも、あらためておめでとー!!

同期の振りそでを見ると、
自分ももうすぐ卒業だって実感が、
わくような、わかないような。

どっちかというと、
今日内定先から片道だけの航空券が送られてきて、
なんか旅立つんだな、って気がした。
今まで内定式とかは、当たり前だけど往復切符だったからね。

あ、今日ついでに大学寄って、
初めて卒業者掲示板見ました。
番号あってよかったですww
Copyright ©  -- きたのほうから。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]