きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
っていう授業がありましてですね、
東工大の先生のリレー講義なんですよ。
で、昨日ガイダンス行ったらさ、
2回目やらないー!
しかも告知なしーー!!
つーかほっとかれたーーー!!!
大丈夫かうちの大学。
一応救済措置ということで、教務課でレジュメ配ってた。
ふぅ。
授業内容…見てもなんのことやら(笑)
でも14回講義あるはずなのに、
6人の教授・准教授が2回ずつ講義…
…はい、2回休講(しかも補講なし)ですわーい。
そんなことはいいんだけどさ。
どうせ朝練あるし午後も授業あるし。
なんでこんなマニアックな授業取ろうと思ったかというと、
正直、文系科目に食傷気味ww
自然科学系の要素を少しは取り入れたかったのです。
そしたら物理学基礎でもサイミニでもいいんですが、
どうせならその道のプロに学びたい。
いや、一橋の先生がしょぼいとは言いませんがね、
やっぱ東工大ってさ、ほら、最先端じゃん。
スパコンTSUBAMEとか。
みんなそっちでおまんま食べてるわけじゃん(当たり前か)。
そういう先生の講義の方がいいかなーと。
でね、つくづく疑問に思うんですが、
なんでこれ、商学部発展なの?
どう見ても1,2年の履修制限かける意味がわからない。
しかも肝心の商学部、
裏番組ミクロ金融論だっけ?なんか大事なのなんでしょ?
だめじゃん取れないじゃん。
まだツーリズム産業論はね、
ときどきマーケティングの話とかでてきたけどさ。
こういう科目こそ、多くの人が取ってバランス感覚を
養えるようになるべき、だと思うんです個人的に。
って考えたら、ぱんきょーでよくない?
…なにがいいたいかといふとですね、
この妙な履修制限のおかげで、
知り合いが授業取ってくれないんですよww
たぶん今期唯一の単独受講。
就活あるからそれは避けたかったのだが…
でも成績評価が「6人の課題のうち4つを選んでレポート」
なんとかなるね。
あまりにも授業内容が謎に包まれていると思うので、
機会があればまた内容紹介したいです。
東工大の先生のリレー講義なんですよ。
で、昨日ガイダンス行ったらさ、
2回目やらないー!
しかも告知なしーー!!
つーかほっとかれたーーー!!!
大丈夫かうちの大学。
一応救済措置ということで、教務課でレジュメ配ってた。
ふぅ。
授業内容…見てもなんのことやら(笑)
でも14回講義あるはずなのに、
6人の教授・准教授が2回ずつ講義…
…はい、2回休講(しかも補講なし)ですわーい。
そんなことはいいんだけどさ。
どうせ朝練あるし午後も授業あるし。
なんでこんなマニアックな授業取ろうと思ったかというと、
正直、文系科目に食傷気味ww
自然科学系の要素を少しは取り入れたかったのです。
そしたら物理学基礎でもサイミニでもいいんですが、
どうせならその道のプロに学びたい。
いや、一橋の先生がしょぼいとは言いませんがね、
やっぱ東工大ってさ、ほら、最先端じゃん。
スパコンTSUBAMEとか。
みんなそっちでおまんま食べてるわけじゃん(当たり前か)。
そういう先生の講義の方がいいかなーと。
でね、つくづく疑問に思うんですが、
なんでこれ、商学部発展なの?
どう見ても1,2年の履修制限かける意味がわからない。
しかも肝心の商学部、
裏番組ミクロ金融論だっけ?なんか大事なのなんでしょ?
だめじゃん取れないじゃん。
まだツーリズム産業論はね、
ときどきマーケティングの話とかでてきたけどさ。
こういう科目こそ、多くの人が取ってバランス感覚を
養えるようになるべき、だと思うんです個人的に。
って考えたら、ぱんきょーでよくない?
…なにがいいたいかといふとですね、
この妙な履修制限のおかげで、
知り合いが授業取ってくれないんですよww
たぶん今期唯一の単独受講。
就活あるからそれは避けたかったのだが…
でも成績評価が「6人の課題のうち4つを選んでレポート」
なんとかなるね。
あまりにも授業内容が謎に包まれていると思うので、
機会があればまた内容紹介したいです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント