きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の亀田vs内藤。
視聴率43%ですって。
国民のabout2人に1人か・・・
あ、僕見た1人ですww
いい試合でしたね。
スピード的に亀田勝つかなぁとは思っていましたが、
予想通りの結果になりました。
内藤の攻めは積極的で気持ちよかったけど、
ちょっとパンチが大きかった気がします。
ピンポン玉よける練習をしていた(なつかしーw)亀田なら
よけるのはたやすかったはず。
一方亀田のノーモーション左ストレートはかっこよかったです。
いつの間に「ぱすっ」て入ってるんだもん。
で、今回は割と正々堂々亀田が勝ったのに、
なんかマスコミ論調の冷たいこと。
「内藤頑張った」「よくやった内藤」
もちろん内藤はすごいとおもいますよ。35であれだけ動けんだから。
でもさぁ、いくらビッグマウスでも亀田勝ったんだからほめてあげよーよ。
僕は典型的なアンチ亀田だったんですが、
今回はしっかりボクシングしてたし、判定もいちゃもんつくような内容ではなかったと思います。
1回各マスコミとか亀田叩いてる人に考えてほしいのは、
「亀田が悪者になったからこそ」内藤のいい人っぷりが際立ってるんですよ。
これがどっちも人格者だったら、つまんないぞこれ。
相撲でも、朝青龍が悪大将だから白鵬が優等生に見えるし、
野球でも巨人が大型補強するから他のチームのファンが盛り上がるんで。
だからこそ、悪者が強かったら素直に認めよーよ。
それによってアンチ亀田も盛り上がるし。
第一、悪者を叩くつもりの人が悪者じゃ、本末転倒じゃん。
フェアにいこーぜ、やっぱ。
視聴率43%ですって。
国民のabout2人に1人か・・・
あ、僕見た1人ですww
いい試合でしたね。
スピード的に亀田勝つかなぁとは思っていましたが、
予想通りの結果になりました。
内藤の攻めは積極的で気持ちよかったけど、
ちょっとパンチが大きかった気がします。
ピンポン玉よける練習をしていた(なつかしーw)亀田なら
よけるのはたやすかったはず。
一方亀田のノーモーション左ストレートはかっこよかったです。
いつの間に「ぱすっ」て入ってるんだもん。
で、今回は割と正々堂々亀田が勝ったのに、
なんかマスコミ論調の冷たいこと。
「内藤頑張った」「よくやった内藤」
もちろん内藤はすごいとおもいますよ。35であれだけ動けんだから。
でもさぁ、いくらビッグマウスでも亀田勝ったんだからほめてあげよーよ。
僕は典型的なアンチ亀田だったんですが、
今回はしっかりボクシングしてたし、判定もいちゃもんつくような内容ではなかったと思います。
1回各マスコミとか亀田叩いてる人に考えてほしいのは、
「亀田が悪者になったからこそ」内藤のいい人っぷりが際立ってるんですよ。
これがどっちも人格者だったら、つまんないぞこれ。
相撲でも、朝青龍が悪大将だから白鵬が優等生に見えるし、
野球でも巨人が大型補強するから他のチームのファンが盛り上がるんで。
だからこそ、悪者が強かったら素直に認めよーよ。
それによってアンチ亀田も盛り上がるし。
第一、悪者を叩くつもりの人が悪者じゃ、本末転倒じゃん。
フェアにいこーぜ、やっぱ。
PR
津田塾祭が50回目だそうですね。
一橋祭より歴史あるんだ・・・
というのをマクラに、今日のテーマは一橋新聞の一面記事。
うちの大学がシビア化したくてしょうがないらしいです。
来年の年末年始休みは6日間。(今年はまだ10日あるらしいですが)。
1月4日から授業って・・・
僕は自宅生ですからまだいいですが、帰省組どうすんでしょうか。
さらに祝日の月曜も何回か授業するそうです。
なんか鷹の台にそんな私立女子大ありましたよね・・・
あとクラチャンも土日にしたいらしいです。
一橋祭も休講日減らしたいらしいです。
今年天下市と1日ずらした結果をみてもそーゆーこと言うんですね。
そして来年の夏学期試験。
関カレ初日ともろかぶりっておい。
僕のように1種目に賭けてる人間はどうしたらいいんですかもう。
まぁ800mFrは今年2日目だった気がするんでいいんですが。
だけど50mFrは初日だよね・・・
やっぱりみんな制限を割らないといけないということなんでしょうか。
と、ここまでのんきに考えてふと思った。
今回の方針は、お役所が「授業を1週増やせ~」とのたまったことが元らしいんですが。
たかだか1週ふやして、学習上なんの効果があるの!?
今まで14週で終わらせられなかったカリキュラムが、15週やれば終わらせられる?
んなわけないじゃん。
GPAの卒業要件導入も含め、たぶんゆとり教育の反動なんでしょうが。
僕(と下3年くらいの世代)はさんざん「ゆとり世代」と嘲笑われてきたのですよ。
それなのにここに来て締め付け食らうというのはどうも・・・
すいませんずいぶん愚痴ってしまいました。
決まったものはしょうがないんで、それをどう乗り越えるか、
前向きに考えて生きましょう。
一橋祭より歴史あるんだ・・・
というのをマクラに、今日のテーマは一橋新聞の一面記事。
うちの大学がシビア化したくてしょうがないらしいです。
来年の年末年始休みは6日間。(今年はまだ10日あるらしいですが)。
1月4日から授業って・・・
僕は自宅生ですからまだいいですが、帰省組どうすんでしょうか。
さらに祝日の月曜も何回か授業するそうです。
なんか鷹の台にそんな私立女子大ありましたよね・・・
あとクラチャンも土日にしたいらしいです。
一橋祭も休講日減らしたいらしいです。
今年天下市と1日ずらした結果をみてもそーゆーこと言うんですね。
そして来年の夏学期試験。
関カレ初日ともろかぶりっておい。
僕のように1種目に賭けてる人間はどうしたらいいんですかもう。
まぁ800mFrは今年2日目だった気がするんでいいんですが。
だけど50mFrは初日だよね・・・
やっぱりみんな制限を割らないといけないということなんでしょうか。
と、ここまでのんきに考えてふと思った。
今回の方針は、お役所が「授業を1週増やせ~」とのたまったことが元らしいんですが。
たかだか1週ふやして、学習上なんの効果があるの!?
今まで14週で終わらせられなかったカリキュラムが、15週やれば終わらせられる?
んなわけないじゃん。
GPAの卒業要件導入も含め、たぶんゆとり教育の反動なんでしょうが。
僕(と下3年くらいの世代)はさんざん「ゆとり世代」と嘲笑われてきたのですよ。
それなのにここに来て締め付け食らうというのはどうも・・・
すいませんずいぶん愚痴ってしまいました。
決まったものはしょうがないんで、それをどう乗り越えるか、
前向きに考えて生きましょう。
昼寝すると、たいてい夜寝るときより悪い夢見ませんか?
たぶん眠りが浅く、さらに布団でしっかり寝ないことが
精神の不安定を起こしているのではないかと勝手に思っているのですが。
・・・今日見た夢。
合宿中です。
初日のメニューはなぜかよくわかんないまま終わってました。
でもやっぱり疲れてるんです。
夕飯のときに水だかお茶のボトルひっくり返しちゃうんですよ。
で、雑巾で拭いてたら現れたのがAつしさん。
いや本当なんですって。
A「オマエそれ片付け終わったら50分間泳、準ハードな。」
(準ハードってなんだろう・・・ST-INくらいかな・・・)
me「あのー僕まだ一口も食事してないんですけど・・・」
A「あぁ?んなもん抜きにきまってんだろ!」
うっそぉ~マジで~
って夢の中で泣きそうになったら目覚ましがなりました。
その間15分。
これだけの出来事が詰め込まれているというのは・・・
芥川龍之介にそんな小説あった気もしますが、夢っておそろしい。
・・・合宿で食事抜きって確実に死ぬよね・・・
夢でよかったです・・・
たぶん眠りが浅く、さらに布団でしっかり寝ないことが
精神の不安定を起こしているのではないかと勝手に思っているのですが。
・・・今日見た夢。
合宿中です。
初日のメニューはなぜかよくわかんないまま終わってました。
でもやっぱり疲れてるんです。
夕飯のときに水だかお茶のボトルひっくり返しちゃうんですよ。
で、雑巾で拭いてたら現れたのがAつしさん。
いや本当なんですって。
A「オマエそれ片付け終わったら50分間泳、準ハードな。」
(準ハードってなんだろう・・・ST-INくらいかな・・・)
me「あのー僕まだ一口も食事してないんですけど・・・」
A「あぁ?んなもん抜きにきまってんだろ!」
うっそぉ~マジで~
って夢の中で泣きそうになったら目覚ましがなりました。
その間15分。
これだけの出来事が詰め込まれているというのは・・・
芥川龍之介にそんな小説あった気もしますが、夢っておそろしい。
・・・合宿で食事抜きって確実に死ぬよね・・・
夢でよかったです・・・
最近Kとうと水泳の話をしていると、
「まだまだだなっ」とハナで笑われることがよくあります。
それ自体は別にいいのですが。
だって向こうのほうが泳ぎは速いしうまいんだからね。
謙虚に受け止めなきゃね。
今回はこの「まだまだ」という語を考えてみましょう。
かつてワタクシが高校生だったとき、
とあるK高校剣道部のOBはおっしゃいました。
「1つアドバイスをクリアしたら、次のアドバイスが待っている。
だから永遠に『これでよし』ということはない。
何も言われなくなるのは、ステップをクリアしたからではなく、
クリアできていないから見捨てられているのだ」と。
これを聴いたときはうわっ怖っ!と思いましたが、
今になって思い返すとなかなか含蓄のある言葉です。
同じことを2度、3度とミスしないことが大事なわけですね。
といいつつ同じクセがなかなか直らない自分涙目・・・
これは剣道に対して言われた言葉ですが、
おそらく水泳にも、ひいては全てのスポーツに当てはまるのではないでしょうか。
ということで、「まだまだ」といわれているうちは、
あーまだ見捨てられてないんだー、と思って、
頑張ることにしましょう。
しかし、念のためこれだけは言っておこう。
to Kとう
リアルに君から見てオレが「まだまだ」じゃなくって
「最近キテルなぁ負けそうだなぁ」とかだったらヤバイでしょ?
水泳歴に何年差があるんだっつーの。笑
「まだまだだなっ」とハナで笑われることがよくあります。
それ自体は別にいいのですが。
だって向こうのほうが泳ぎは速いしうまいんだからね。
謙虚に受け止めなきゃね。
今回はこの「まだまだ」という語を考えてみましょう。
かつてワタクシが高校生だったとき、
とあるK高校剣道部のOBはおっしゃいました。
「1つアドバイスをクリアしたら、次のアドバイスが待っている。
だから永遠に『これでよし』ということはない。
何も言われなくなるのは、ステップをクリアしたからではなく、
クリアできていないから見捨てられているのだ」と。
これを聴いたときはうわっ怖っ!と思いましたが、
今になって思い返すとなかなか含蓄のある言葉です。
同じことを2度、3度とミスしないことが大事なわけですね。
これは剣道に対して言われた言葉ですが、
おそらく水泳にも、ひいては全てのスポーツに当てはまるのではないでしょうか。
ということで、「まだまだ」といわれているうちは、
あーまだ見捨てられてないんだー、と思って、
頑張ることにしましょう。
しかし、念のためこれだけは言っておこう。
to Kとう
リアルに君から見てオレが「まだまだ」じゃなくって
「最近キテルなぁ負けそうだなぁ」とかだったらヤバイでしょ?
水泳歴に何年差があるんだっつーの。笑
まずはご迷惑をおかけしたみなさまに、
深くお詫び申し上げますm(__)m
続いて、宿を提供してくれたOすか氏を始め、いろいろ助けていただいたみなさまに、
深く深く感謝いたします。
とりあえず生きてます。
軽いstomachache以外は二日酔いもなく。
しかしハタチをいいことにはしゃぎ過ぎた…
もうちょっと肉食べたかった…
酒の中で日本酒は一番美味しいと思うが、
それだけに一番危険だ…
マトモな人生を歩むというハタチの決意はどこへ??
しかも思わずちょいちょい重要なcoming outしちゃったし。
ヤバスヤバスヤバス( ̄▽ ̄;)
こんな変な奴を、
これからもよろしくお願いします。
深くお詫び申し上げますm(__)m
続いて、宿を提供してくれたOすか氏を始め、いろいろ助けていただいたみなさまに、
深く深く感謝いたします。
とりあえず生きてます。
軽いstomachache以外は二日酔いもなく。
しかしハタチをいいことにはしゃぎ過ぎた…
もうちょっと肉食べたかった…
酒の中で日本酒は一番美味しいと思うが、
それだけに一番危険だ…
マトモな人生を歩むというハタチの決意はどこへ??
しかも思わずちょいちょい重要なcoming outしちゃったし。
ヤバスヤバスヤバス( ̄▽ ̄;)
こんな変な奴を、
これからもよろしくお願いします。