きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普段時間がないない言ってる割に、
ちゃっかりレポート課題でもない本を読んでいるあたり、
僕の計画性のなさがうかがえますねww
レポートの本を近所の図書館に借りに行ったついでに、
1冊関係ない本を借りてきました。
ゆーても誰も知らないだろうなぁ、この作家さん。
加納朋子さん、って知ってる人いるでしょうか。
・・・まぁいないと思うから紹介するんですが。笑
ジャンルで言うとミステリーに入るのかなぁ。
といっても殺人みたいな激しいことはなんら発生しません。
日常のちょっとしたできごとに一ひねり加えて、
ちょっとその解決を面白くした感じ。
この人の著作の特徴は「連作短編集」ってやつ。
つーまーりー、1つ1つの短編はそれ自体独立して読めるんだけど、
通して読むと何かしら関連がある、みたいな。
そんな構成なので、日常の何気ないテーマを扱っている割には
最後のおちがすごいなぁと思うのです。
で、個人的に好きなところは、
「お決まり」ではないんだけど、結局ハッピーエンドなこと。
というかハッピーとまではいかないんだけど、
誰も泣く人がいない結末というカンジ。
読後になんか「ふわっと」した感じを覚えます。
ほっとするというかなんというか。
精神的に疲れた時に読むと、少し気が楽になるので・・・
追い込まれたと感じた人はぜひ。
さて、明日は予想通りのメニューですね・・・
60秒じゃなくって55秒だったんだ・・・
今日は早く寝よう・・・
ちゃっかりレポート課題でもない本を読んでいるあたり、
僕の計画性のなさがうかがえますねww
レポートの本を近所の図書館に借りに行ったついでに、
1冊関係ない本を借りてきました。
ゆーても誰も知らないだろうなぁ、この作家さん。
加納朋子さん、って知ってる人いるでしょうか。
・・・まぁいないと思うから紹介するんですが。笑
ジャンルで言うとミステリーに入るのかなぁ。
といっても殺人みたいな激しいことはなんら発生しません。
日常のちょっとしたできごとに一ひねり加えて、
ちょっとその解決を面白くした感じ。
この人の著作の特徴は「連作短編集」ってやつ。
つーまーりー、1つ1つの短編はそれ自体独立して読めるんだけど、
通して読むと何かしら関連がある、みたいな。
そんな構成なので、日常の何気ないテーマを扱っている割には
最後のおちがすごいなぁと思うのです。
で、個人的に好きなところは、
「お決まり」ではないんだけど、結局ハッピーエンドなこと。
というかハッピーとまではいかないんだけど、
誰も泣く人がいない結末というカンジ。
読後になんか「ふわっと」した感じを覚えます。
ほっとするというかなんというか。
精神的に疲れた時に読むと、少し気が楽になるので・・・
追い込まれたと感じた人はぜひ。
さて、明日は予想通りのメニューですね・・・
60秒じゃなくって55秒だったんだ・・・
今日は早く寝よう・・・
PR
ここのところそこそこ変化のある日常なんですが、
今日ふと思い立ったことがあるので宣言しときます。
思い立ったが吉日とはよく言ったもので。
では。
ダイエットマジメにやります!
具体的な取り組み内容はこちら。
①モスバーガーでは食べものを摂らない
まぁ週1だけどねww
スープまたはコーヒーまたはお茶系にします。
あ、たまに抹茶ラテくらい許してください。
②外食は基本Mサイズ
大盛りとかLサイズとかにしません。
並盛とかMサイズとかにします。
③うちでの米はおわん1~1.2杯程度
今までの平均が2~2.5杯程度だから、ちょうど半分ですね。
バイト前に食べるときなんかは時間が早く、夜まで持たないので
1杯+αにしました。
あまりに非現実的な目標では挫折するし。
以上3項目です。
森さんあたりからは手ぬるい!って怒られそうですが、
地味ーに結構削ってるんで・・・
あ、理由?
4フリで関カレ行きたいしね。
東大戦も1フリの1’10切り含めて3種目ベストでたけど、
まだ行けると思ったし。
というのが表向きの理由。
メインの理由?
・・・ムリですここには書けません。
だいぶブログの読者層もはっきりしてきたので、みなさんを信じます。
各自類推してください、ということで。
今日ふと思い立ったことがあるので宣言しときます。
思い立ったが吉日とはよく言ったもので。
では。
ダイエットマジメにやります!
具体的な取り組み内容はこちら。
①モスバーガーでは食べものを摂らない
まぁ週1だけどねww
スープまたはコーヒーまたはお茶系にします。
あ、たまに抹茶ラテくらい許してください。
②外食は基本Mサイズ
大盛りとかLサイズとかにしません。
並盛とかMサイズとかにします。
③うちでの米はおわん1~1.2杯程度
今までの平均が2~2.5杯程度だから、ちょうど半分ですね。
バイト前に食べるときなんかは時間が早く、夜まで持たないので
1杯+αにしました。
あまりに非現実的な目標では挫折するし。
以上3項目です。
森さんあたりからは手ぬるい!って怒られそうですが、
地味ーに結構削ってるんで・・・
あ、理由?
4フリで関カレ行きたいしね。
東大戦も1フリの1’10切り含めて3種目ベストでたけど、
まだ行けると思ったし。
というのが
メインの理由?
・・・ムリですここには書けません。
だいぶブログの読者層もはっきりしてきたので、みなさんを信じます。
各自類推してください、ということで。
昨日はお疲れ様でした!
この「昨日」は大会を指すのか飲み会を指すのか、その辺は定かではありませんww
いや、少なくとも1000m泳いでる僕(とたぶんきぶね)は大会ですが。
えーと、奇跡の関カレ突破から1日たって、若干冷静になったので、振り返ってみたいと思います。
最初のシーズンが終わったころは、4年で割れんのかな~割れたらいいな~程度の考えだった。
2年目の夏。関カレを割れないことは納得できていたけど、出られないことは悔しかった。
だって同期で出られないの自分だけだし。
S本とのスイムオフに負けた日、絶対この悔しさを忘れないことを誓った。
「来年こそは」と思った。
でも現実味はなかった。
で、今年の三商。
400mFrで意外といいタイムが出て、とりあえずmiddle,longへの方向性だけは定まった。
運命変わったのは今年のオフ。
うちにあった夏季のプログラム。
800mFrってそれ単独でも関カレ割れることを知った。
これならいけるかも、と思った。
つーか、今年はこれじゃないと無理だと思った。
シーズンが明けて、練習を4回に増やして。
(これはずっと前から「2年の冬から4回」と決めてたから。)
ずっと調子はよかったけど、未知のものだから不安は消えなくて。
ウィンターにしか8フリないんじゃないかって気づいてからは、本当に毎日怖かった。
加藤とか橋場とかきぶねとか堀江とかには
「やべーよ8フリ、ウィンターしかないっぽいわー」
なんて半笑いで言ってたけども。
みんなに「これってどうしたらいいのかなぁ?」って無茶な質問投げかけまくってたけど、
これは恐怖からの現実逃避。ほんと何にでもすがりたかった。
迷惑かけたみなさんごめんなさい。
テーパーかけてからは疲れをどっと感じて、本当に焦ってた。
前日に400×2本やったときは、6分も割れなくて、内心泣きそうだった。
当日はアップして、体は軽かったけどやっぱ不安で。
あんなに緊張したのは、おそらく一橋の受験以来でしょう。
とりあえず50m泳いで、電光掲示板が見えたときにはかなりほっとした。
これで距離間違えなくてすむ!って。笑
700mまで意外と疲れず来て、掲示板見たときは「びみょー!!」って感じだった。
余裕で行ってるかぜんぜんダメだと思ってたら、10分3秒。
残された時間は、あと1分21秒。
ムリじゃないけどがんばんなきゃだめなタイム。
そこからの100mは、マジで人生かかってる気がした。
だってここで割れないと、今シーズン4フリで割れる気がしなかったから。
あんなに飛ばしたことは、たぶんない。
泳ぎきってタイム見て、11分21秒ってのが見えた。
観客席の一橋ブースがちょっぴり盛り上がってる気がした。
思わずガッツポーズした。
だけどまだ不安だった。
700までギリギリだったの分かってただけに・・・
視力があんまりよくないから、見間違えた恐怖が抜けなかった。
観客席に戻って、割ったことを知ったときには、うれしいよりもほっとした。
みおさんが1バック割ったときに泣き出したの、分かる気がした。
だって自分より悔しい思いを1年余分に味わってるんだもん。
そして、水泳やっててよかったと思った。
だって水泳じゃなきゃ、個人で関東大会なんていけないもん。
ほんとうに、自分を取り巻くすべてに感謝です。
・・・・・・・・・・・・・
あーあ、長くなっちゃった。
やばい部ログのネタがないww
次は4フリで割りにいこう。
この「昨日」は大会を指すのか飲み会を指すのか、その辺は定かではありませんww
いや、少なくとも1000m泳いでる僕(とたぶんきぶね)は大会ですが。
えーと、奇跡の関カレ突破から1日たって、若干冷静になったので、振り返ってみたいと思います。
最初のシーズンが終わったころは、4年で割れんのかな~割れたらいいな~程度の考えだった。
2年目の夏。関カレを割れないことは納得できていたけど、出られないことは悔しかった。
だって同期で出られないの自分だけだし。
S本とのスイムオフに負けた日、絶対この悔しさを忘れないことを誓った。
「来年こそは」と思った。
でも現実味はなかった。
で、今年の三商。
400mFrで意外といいタイムが出て、とりあえずmiddle,longへの方向性だけは定まった。
運命変わったのは今年のオフ。
うちにあった夏季のプログラム。
800mFrってそれ単独でも関カレ割れることを知った。
これならいけるかも、と思った。
つーか、今年はこれじゃないと無理だと思った。
シーズンが明けて、練習を4回に増やして。
(これはずっと前から「2年の冬から4回」と決めてたから。)
ずっと調子はよかったけど、未知のものだから不安は消えなくて。
ウィンターにしか8フリないんじゃないかって気づいてからは、本当に毎日怖かった。
加藤とか橋場とかきぶねとか堀江とかには
「やべーよ8フリ、ウィンターしかないっぽいわー」
なんて半笑いで言ってたけども。
みんなに「これってどうしたらいいのかなぁ?」って無茶な質問投げかけまくってたけど、
これは恐怖からの現実逃避。ほんと何にでもすがりたかった。
迷惑かけたみなさんごめんなさい。
テーパーかけてからは疲れをどっと感じて、本当に焦ってた。
前日に400×2本やったときは、6分も割れなくて、内心泣きそうだった。
当日はアップして、体は軽かったけどやっぱ不安で。
あんなに緊張したのは、おそらく一橋の受験以来でしょう。
とりあえず50m泳いで、電光掲示板が見えたときにはかなりほっとした。
これで距離間違えなくてすむ!って。笑
700mまで意外と疲れず来て、掲示板見たときは「びみょー!!」って感じだった。
余裕で行ってるかぜんぜんダメだと思ってたら、10分3秒。
残された時間は、あと1分21秒。
ムリじゃないけどがんばんなきゃだめなタイム。
そこからの100mは、マジで人生かかってる気がした。
だってここで割れないと、今シーズン4フリで割れる気がしなかったから。
あんなに飛ばしたことは、たぶんない。
泳ぎきってタイム見て、11分21秒ってのが見えた。
観客席の一橋ブースがちょっぴり盛り上がってる気がした。
思わずガッツポーズした。
だけどまだ不安だった。
700までギリギリだったの分かってただけに・・・
視力があんまりよくないから、見間違えた恐怖が抜けなかった。
観客席に戻って、割ったことを知ったときには、うれしいよりもほっとした。
みおさんが1バック割ったときに泣き出したの、分かる気がした。
だって自分より悔しい思いを1年余分に味わってるんだもん。
そして、水泳やっててよかったと思った。
だって水泳じゃなきゃ、個人で関東大会なんていけないもん。
ほんとうに、自分を取り巻くすべてに感謝です。
・・・・・・・・・・・・・
あーあ、長くなっちゃった。
やばい部ログのネタがないww
次は4フリで割りにいこう。
新しい場所で うまくやっていけるかな
遠い空の下 君は何を思うの?
たぶんできるはずって 思わなきゃしょうがない
・・・・・・・・
ここ1週間あまり泳ぎの調子がよくないのですが、
大会は待ってくれません。
去年もだけど、ウィンターカップという大会は緊張します。
部が世代交代して、初めて迎える大会。
大会までに時間的余裕があって、一番練習で試行錯誤できる時期を経て。
ベストは狙えるだろうなーって思いつつ、
だからこそベストださなきゃってプレッシャーに駆られます。
そんなときにこのフレーズを見て
ちょっと楽になりました。
800Frという未知の領域だって、
「できるはず」って
少しでもプラス思考でいかなきゃ
できることもできなくなる。
がんばろー。
・・・ちなみにこのフレーズ。
ネタ元はperfumeですww
最近ほしいもの。
不毛地帯の原作本・全5巻。
ドラマ始まる前からずーーっとほしいんですけど。
ただ文庫本でも5冊になると、なかなかお値段張りますからねぇ。
みんなおんなじこと考えるんでしょうから、図書館で予約待ちしている間にドラマ終わっちゃうでしょww
そこに殴り込みをかけてきたもの。
いきものがかりが今月発売する4thアルバム「ハジマリノウタ」。
なんと初回限定版にはライブのDVD5曲分がついてくるだってぇ!
来年のツアーの先行予約もできるようになるし。
にくらしいことに、2つの値段はほぼ同額。
そしてこれから半月で貯まりそうな額は1つ分。
どーーーーっかなーーーー・・・
とりあえず浪費は避けて生きていきます。
不毛地帯の原作本・全5巻。
ドラマ始まる前からずーーっとほしいんですけど。
ただ文庫本でも5冊になると、なかなかお値段張りますからねぇ。
みんなおんなじこと考えるんでしょうから、図書館で予約待ちしている間にドラマ終わっちゃうでしょww
そこに殴り込みをかけてきたもの。
いきものがかりが今月発売する4thアルバム「ハジマリノウタ」。
なんと初回限定版にはライブのDVD5曲分がついてくるだってぇ!
来年のツアーの先行予約もできるようになるし。
にくらしいことに、2つの値段はほぼ同額。
そしてこれから半月で貯まりそうな額は1つ分。
どーーーーっかなーーーー・・・
とりあえず浪費は避けて生きていきます。