きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はバイト先の暴燃会でした。
学生より若手の社員さんから酔っていくというww
そこでね、科目とかシフトの関係でめったに話さない人とかもいるから
まぁ恋愛話もしたりするわけさ。
で、なんだかんだ性格の好みを話してる人でも
オンナノコ最終的には「※ただしイケメンに限る」
に落ち着くんじゃないかという結論に達したわけですww
・・・女子のみなさん叩かないでください・・・
飲み会の席での話ですからぁ
しーかーしー、
実はイケメンじゃなくても
「※ただし金持ちに限る」という結論もあるのじゃないか
という話がでてきました。
というのもですね、
誰だっけなー?学生バイトのオンナノコが
「こないだリッツカールトンに泊めてくれたんですよー(ハート)」
とか言い始めてですね、
男子一同「はああぁぁっっ?」ってなったのですよ。
で、よくよく聞いたら泊めてくれた人は学生ではないようだということで
まぁ多少は納得したのですが。
その後、
どこのホテル(ラブホじゃなくてね)が高級だーなんだーと話してたら、
さっきのオンナノコが
「えっ、ヒルトンなんてビジネスホテルじゃん」と一言。
でええぇぇっっ!!??
んなアホな。
いや逆立ちしても泊まれないとは言いませんけど、
あんなとこ、ビジネス、というか日常使いで泊まるのか?
むしろ「わーいヒルトンだー」ってテンションじゃないの?
と、長野でセミダブルベッドに寝られず床に寝たww
わたくしなんかは思うわけです。
というかその場にいた男子全員が、多かれ少なかれ固まってましたが。
こうなるとですね、
もちろん性格の一致ですとか
顔がよろしいかよろしくないかとか
まぁいろいろな要素はございますけれどもですね、
一番大事なのって「金銭感覚の一致」じゃないかとふと思うわけであります。
お金があるからいい、
ないからダメってことじゃなくて、
「高い」「安い」っていう見解の問題ね。
経済観念といったほうがいいのかもしれませんが。
その意味では、
一橋とか津田っていいな、と思います。
他意があるわけではなく一般論として。
もちろんお嬢様もお金持ちもいるけれど、
そんな並はずれた金銭感覚を持ってる人って
あまりいないんじゃないかなぁって。
少なくとも・・・
我が家の経済観念では、
僕は都心の私大ではついていけなかったろうと思いますww
学生より若手の社員さんから酔っていくというww
そこでね、科目とかシフトの関係でめったに話さない人とかもいるから
まぁ恋愛話もしたりするわけさ。
で、なんだかんだ性格の好みを話してる人でも
オンナノコ最終的には「※ただしイケメンに限る」
に落ち着くんじゃないかという結論に達したわけですww
飲み会の席での話ですからぁ
しーかーしー、
実はイケメンじゃなくても
「※ただし金持ちに限る」という結論もあるのじゃないか
という話がでてきました。
というのもですね、
誰だっけなー?学生バイトのオンナノコが
「こないだリッツカールトンに泊めてくれたんですよー(ハート)」
とか言い始めてですね、
男子一同「はああぁぁっっ?」ってなったのですよ。
で、よくよく聞いたら泊めてくれた人は学生ではないようだということで
まぁ多少は納得したのですが。
その後、
どこのホテル(ラブホじゃなくてね)が高級だーなんだーと話してたら、
さっきのオンナノコが
「えっ、ヒルトンなんてビジネスホテルじゃん」と一言。
でええぇぇっっ!!??
んなアホな。
いや逆立ちしても泊まれないとは言いませんけど、
あんなとこ、ビジネス、というか日常使いで泊まるのか?
むしろ「わーいヒルトンだー」ってテンションじゃないの?
と、長野でセミダブルベッドに寝られず床に寝たww
わたくしなんかは思うわけです。
というかその場にいた男子全員が、多かれ少なかれ固まってましたが。
こうなるとですね、
もちろん性格の一致ですとか
顔がよろしいかよろしくないかとか
まぁいろいろな要素はございますけれどもですね、
一番大事なのって「金銭感覚の一致」じゃないかとふと思うわけであります。
お金があるからいい、
ないからダメってことじゃなくて、
「高い」「安い」っていう見解の問題ね。
経済観念といったほうがいいのかもしれませんが。
その意味では、
一橋とか津田っていいな、と思います。
他意があるわけではなく一般論として。
もちろんお嬢様もお金持ちもいるけれど、
そんな並はずれた金銭感覚を持ってる人って
あまりいないんじゃないかなぁって。
少なくとも・・・
我が家の経済観念では、
僕は都心の私大ではついていけなかったろうと思いますww
PR
と感じる今日この頃。
例。
さみぃ。
立川で中央線を降りた瞬間にうおぉっ!ってなる。
絶対1時間前の都心より気温低いし。
いるみねーしょん。
国立とか
ミッドタウンとか
新宿サザンテラスとか
豊洲とか
最近夜中に行くところがことごとく輝いてんだよね。笑
しょぼーん。
授業が終わる。
木曜のみの家族法は本年最終講義。
まだ16日なのによいお年をと言われると
若干焦る。
でも逆にうちのゼミは27日まできっちりあります。
そうしないと発表が終わらないから・・・
あ、こないだついにゼミテンが15人全員揃いました。
多い、多すぎる。
今日の朝練の締めくらいの人数であーだこーだするんだから。
空気がかわいてる。
どうやら喉風邪をひいているようなのですが
飲み物を飲んでも一瞬で喉に乾きを覚える。
渇きじゃなくて乾きね。水の膜がまったくない感じ。
ふところが・・・寒い。
だれかたすけて笑
耳にする曲がクリスマス。
今年のマイブームは木村カエラ。
あの何言ってんのかわかんないケータイのやつ。
でも山下達郎(JR東海)と竹内まりや(ケンタ)には勝てない。
そんな2人が夫婦なんだからすごいよね。
ちなみに小田和正の「クリスマスの約束」が楽しみ。
去年はスキマとかいきものとか平原さんとか
デフテックとかゆずとかジュジュとかをかき集めるという
すごいことをしてしまったので
今年はハードル高そう・・・どうなんのかな。
例。
さみぃ。
立川で中央線を降りた瞬間にうおぉっ!ってなる。
絶対1時間前の都心より気温低いし。
いるみねーしょん。
国立とか
ミッドタウンとか
新宿サザンテラスとか
豊洲とか
最近夜中に行くところがことごとく輝いてんだよね。笑
しょぼーん。
授業が終わる。
木曜のみの家族法は本年最終講義。
まだ16日なのによいお年をと言われると
若干焦る。
でも逆にうちのゼミは27日まできっちりあります。
そうしないと発表が終わらないから・・・
あ、こないだついにゼミテンが15人全員揃いました。
多い、多すぎる。
今日の朝練の締めくらいの人数であーだこーだするんだから。
空気がかわいてる。
どうやら喉風邪をひいているようなのですが
飲み物を飲んでも一瞬で喉に乾きを覚える。
渇きじゃなくて乾きね。水の膜がまったくない感じ。
ふところが・・・寒い。
だれかたすけて笑
耳にする曲がクリスマス。
今年のマイブームは木村カエラ。
あの何言ってんのかわかんないケータイのやつ。
でも山下達郎(JR東海)と竹内まりや(ケンタ)には勝てない。
そんな2人が夫婦なんだからすごいよね。
ちなみに小田和正の「クリスマスの約束」が楽しみ。
去年はスキマとかいきものとか平原さんとか
デフテックとかゆずとかジュジュとかをかき集めるという
すごいことをしてしまったので
今年はハードル高そう・・・どうなんのかな。
不安だけど
本当に不安だけど
明日が来るのが怖いけど
だけど
とりあえず
わーりーたーいーのー!!!!!
関カレに
でーたーいーのー!!!!!
てか
わーるーんーだーーーー!!!!!
関カレにいーくーんーだーーー!!!!
全然関係ない話だけど
今FNS見てるんだけど、
SMAPヘタすぎ。
口パクのがいいよもう。
せっかく徳永英明とかうまい人出てるのに。
以上です。
寝よ。
本当に不安だけど
明日が来るのが怖いけど
だけど
とりあえず
わーりーたーいーのー!!!!!
関カレに
でーたーいーのー!!!!!
てか
わーるーんーだーーーー!!!!!
関カレにいーくーんーだーーー!!!!
全然関係ない話だけど
今FNS見てるんだけど、
SMAPヘタすぎ。
口パクのがいいよもう。
せっかく徳永英明とかうまい人出てるのに。
以上です。
寝よ。
あぁ久々にゆとり。
中間とゼミ発表とと~いっくを乗り切り、
今週は大会前っつーことでバイトも減らし、
今日はもうマストなことはないので、のんびりしています。
近所迷惑にならない程度に「いきものばかり」を大きめの音でかけ、
積ん読だった本に手を出す。
至福のひととき。
ああしあわせ。
そうそう、そんなまったりの一環で
今日は全体的に国立でも講義棟→ガストなんて
ゆるゆるすごしていたけれど、
そこで話してた(笑)法律をいかに使うかって話と
変な条文シリーズの話。
憲法なんてのはもう60年以上変わっちゃいないのに対し、
会社法ってぇのはできてまだ5年かそこらだし、
何しろ実務で使われてるので、それを無理やり使った手段とかが出てきます。
わかりやすいとこだと、ホリエモンがやったのは法の抜け穴の駆使。
自分はおとといMBOっつーものをゼミで発表したんですけど、
これ、すごいよ。
最初に「この条文をこうやって使うと、こういう結果になる!」って
スキーム(構造)を作った人はホント神だと思う。
なぜそれを思いつけるのかがさっぱりわからない。
たぶん会社法やった人じゃないとわかんないと思うんで載せないけどww
そして同時に、会社法関係ってのは時々刻々と動いていくので、
無理やり最新の情報を盛り込まなきゃいけなくなって、
その結果変な条文ができています。
以下ちょっとした頭の体操。
たとえばね、会社法では登記というものを
ネット上で公示すること(電子公告)ができるんですけど、
そのときには
「電子公告により公告すべき内容である情報について不特定多数の者がその情報を受けるために必要な事項であって法務省令で定めるもの」(会社法911条3項29号イ)
をのっけなくてはいけません。
もうこの時点でほとんどの人は「ナニソレオイシイノ?」になってると思いますが、
要するに
「電子公告するときには、その公告の内容を知るために必要な情報のうち、法務省令で定めたもの」
もいっしょに登記しなさいよということです。
で、楽しいのはここから。
その「法務省令で定めたもの」ってのがこちら。
「~行為をするために使用する自動公衆送信装置のうち当該行為をするための用に供する部分をインターネットにおいて識別するための文字、記号その他の符号又はこれらの結合であって、情報の提供を受ける者がその使用に係る電子計算機に入力することによって当該情報の内容を閲覧し、当該電子計算機に備えられたファイルに当該情報を記録することができるもの」(会社法施行規則220条1項柱書)
・・・あぁ入力つかれたww
はい、これは何のことでしょう?(^^)
絶対この記事を読んでるあなたなら知っているものです。
こたえ。
・・・URLのことですww
まぁ確かにこれを日本語で定義するとそうなるんだろうけどさぁ。
この条文を考えた人も、それはそれで凄いと思う。
少なくとも、自分は法制局には入れないな。
こんなことやってるから、法律ってとっつきにくいって言われちゃうんですよね。
数式とかなしで、日本語だけで構成されてるからそんなことはないはずなのに。
こういうワケワカランものも含めて、条文をどう使っていくかを検討するのが
会社法ゼミの面白いところではあるのだけれど。
中間とゼミ発表とと~いっくを乗り切り、
今週は大会前っつーことでバイトも減らし、
今日はもうマストなことはないので、のんびりしています。
近所迷惑にならない程度に「いきものばかり」を大きめの音でかけ、
積ん読だった本に手を出す。
至福のひととき。
ああしあわせ。
そうそう、そんなまったりの一環で
今日は全体的に国立でも講義棟→ガストなんて
ゆるゆるすごしていたけれど、
そこで話してた(笑)法律をいかに使うかって話と
変な条文シリーズの話。
憲法なんてのはもう60年以上変わっちゃいないのに対し、
会社法ってぇのはできてまだ5年かそこらだし、
何しろ実務で使われてるので、それを無理やり使った手段とかが出てきます。
わかりやすいとこだと、ホリエモンがやったのは法の抜け穴の駆使。
自分はおとといMBOっつーものをゼミで発表したんですけど、
これ、すごいよ。
最初に「この条文をこうやって使うと、こういう結果になる!」って
スキーム(構造)を作った人はホント神だと思う。
なぜそれを思いつけるのかがさっぱりわからない。
たぶん会社法やった人じゃないとわかんないと思うんで載せないけどww
そして同時に、会社法関係ってのは時々刻々と動いていくので、
無理やり最新の情報を盛り込まなきゃいけなくなって、
その結果変な条文ができています。
以下ちょっとした頭の体操。
たとえばね、会社法では登記というものを
ネット上で公示すること(電子公告)ができるんですけど、
そのときには
「電子公告により公告すべき内容である情報について不特定多数の者がその情報を受けるために必要な事項であって法務省令で定めるもの」(会社法911条3項29号イ)
をのっけなくてはいけません。
もうこの時点でほとんどの人は「ナニソレオイシイノ?」になってると思いますが、
要するに
「電子公告するときには、その公告の内容を知るために必要な情報のうち、法務省令で定めたもの」
もいっしょに登記しなさいよということです。
で、楽しいのはここから。
その「法務省令で定めたもの」ってのがこちら。
「~行為をするために使用する自動公衆送信装置のうち当該行為をするための用に供する部分をインターネットにおいて識別するための文字、記号その他の符号又はこれらの結合であって、情報の提供を受ける者がその使用に係る電子計算機に入力することによって当該情報の内容を閲覧し、当該電子計算機に備えられたファイルに当該情報を記録することができるもの」(会社法施行規則220条1項柱書)
・・・あぁ入力つかれたww
はい、これは何のことでしょう?(^^)
絶対この記事を読んでるあなたなら知っているものです。
こたえ。
・・・URLのことですww
まぁ確かにこれを日本語で定義するとそうなるんだろうけどさぁ。
この条文を考えた人も、それはそれで凄いと思う。
少なくとも、自分は法制局には入れないな。
こんなことやってるから、法律ってとっつきにくいって言われちゃうんですよね。
数式とかなしで、日本語だけで構成されてるからそんなことはないはずなのに。
こういうワケワカランものも含めて、条文をどう使っていくかを検討するのが
会社法ゼミの面白いところではあるのだけれど。
こないだ野球の大学日本一を決める大会が行われて、
早稲田が優勝しましたね。
決勝は福井ー大石ー斎藤のスーパーリレー。
感動モンですね。
福井が広島だから、オールスターでもこのリレーは作れません。
WBCで見られたらすごいけど。
さてさて。
最近そんな佑ちゃんにあこがれるんすよね。
いや、イケメンだとかさわやかだとかおぼっちゃまだとか
速い球投げられるとかそういうことじゃなくて、
(ま、それももらえるならほしいけどww)
最後のインタビューで言ってたじゃないですか。
「僕には仲間がいる。
大学に来て、早稲田で野球やってよかった」って。
かっこよす。
これって野球やってる人の、
いや、すべての学生スポーツやってる人の究極の目標じゃないでしょうか。
どんなスポーツでも
全国で優勝できるチームは1チームしかないわけで、
そこに至るっつーことは実力だけじゃ足りない何かが必要だと思うけど、
素晴らしい仲間に巡り合うチャンスと、
自分なりに(大学なら)4年間を全うする可能性と
それができたことに感謝する機会は
誰でも持ってますよね。
そういう引退には憧れるな、と。
果たして僕は来年の締めコンでそんな心情になっているのでしょうか!?笑
早稲田が優勝しましたね。
決勝は福井ー大石ー斎藤のスーパーリレー。
感動モンですね。
福井が広島だから、オールスターでもこのリレーは作れません。
WBCで見られたらすごいけど。
さてさて。
最近そんな佑ちゃんにあこがれるんすよね。
いや、イケメンだとかさわやかだとかおぼっちゃまだとか
速い球投げられるとかそういうことじゃなくて、
(ま、それももらえるならほしいけどww)
最後のインタビューで言ってたじゃないですか。
「僕には仲間がいる。
大学に来て、早稲田で野球やってよかった」って。
かっこよす。
これって野球やってる人の、
いや、すべての学生スポーツやってる人の究極の目標じゃないでしょうか。
どんなスポーツでも
全国で優勝できるチームは1チームしかないわけで、
そこに至るっつーことは実力だけじゃ足りない何かが必要だと思うけど、
素晴らしい仲間に巡り合うチャンスと、
自分なりに(大学なら)4年間を全うする可能性と
それができたことに感謝する機会は
誰でも持ってますよね。
そういう引退には憧れるな、と。
果たして僕は来年の締めコンでそんな心情になっているのでしょうか!?笑