忍者ブログ

きたのほうから。

北海道へのIターン日記。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに硬派なテーマに取り組んでみるぞ。


政権与党のあるお方が裁判係争中な件。

その是非を問うつもりはないです。
まだ始まったばかりだし、わからないことが多すぎるし。



今回話をしたいのが、第1回公判後の記者会見。

記者が証人喚問を要求したのに対し、
被告が「司法権の独立をどう考えているの?」と切り返し、
そのまま記者黙っちゃった、あのくだり。

リアルタイムで見てたけど、
あれはないなぁ、と思いました。
被告側の態度が、ではありません。
無罪を主張しているんだから、自らの正当性を主張するのは当たり前。
それが正当かどうかはまた別の話で。

「ないなぁ」なのはその記者のほう。
なぜそこで、すぐに切り返せないの?


普通に考えるならば、
三権分立、ここでは主に「司法権の独立」の部分が取り上げられてますが、
憲法76条によれば、
「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。」
となっています。
日本史やってる人は、大津事件と児島惟謙おもいだしてね。

で、国会での証人喚問がどういう結果になろうと、
裁判所はそれを反映させろ、なんて法律はないわけ。
つまり、証人喚問に、裁判が拘束されるという根拠はない。
言いかえれば、三権分立が守られているからこそ、
裁判と別個に、証人喚問をすることが可能なんじゃないですか?


別に、全国民が三権分立の意味を正確に理解しろ、
あるいはこの条文を覚えろなんて言いません。
ただ、政治部って、立法府たる国会について取材する場でしょ?
日本の最高法規である憲法くらい、使いこなしてほしいのです。

もちろん、記者会見での記者の指名が意図的だったとかいう話もあります。
発言してない記者さんで、このことに気づいてた人が大勢いたのかもしれません。
だから、「マスコミなんて・・・」とくくろうとは思いません。
あくまで、その質問をした記者が、ってことね。


ちなみに、うちが取ってる某新聞では、
記者会見から3~4日経って、このことに関する特集組んだり、
社説で意見述べてましたが・・・
このタイムラグはどう理解すべきなのか・・・
PR
水泳部はアニメ好き多いですからね、
ご存知の方も多かろうと思いますが。

「ちはやふる」という
深夜アニメがありましてね。
もちろんマンガ原作。

一言で言うと、
百人一首と三角関係。
身も蓋もない?笑

普段アニメとか見ないですし、
水泳部に一時期爆発的ブームが起こった
「君に届け」すら全く知らない自分ですが、
これは面白い、と思う。

今はまだ小学生の段階なので、
それほど劇的なストーリーにはなってないですけど、
これからきゅんきゅんになる予感。

だって小学6年生の男の子が
「オレ、アイツにだけは嫌われたくないんだよぅ」ですってよ。
高校生になったらどうなっちゃうんだい。

って言って、純粋にただのカルタ話になったらどうしよ。笑
原作全く知らないから、そうなってく可能性もあるかも。


唯一の懸念が、いつまで続くのかこのアニメ。
どうせこの枠のアニメって、原則関東ローカルでしょ?
3クール以上続けられると困る・・・


とりあえず1話ごらんあれ。
なお火曜深夜0時59分という時間帯なので
水曜に練習ある方は録画での視聴をおすすめします。
あと半年でこの家を出てしまうので、
最初で最後のばあちゃん孝行に、
ちょっと伊豆に行ってました。
その話はまたおいおい。


今日はその前に、
ちょっと周りで起きてるもろもろについて。
厳密には、周りではないか。



その1.

内定先の社長が行方不明な点。

もちろん心配ではあるのですが、
内定者だから特別に何か情報が入っているわけではありません。
まだお会いしたこともありません。
だから何か聞かれても、答えようがないです。

・・・あ、記者会見した常務は、お会いしたことあります。
だからどうということもないですが。




その2.

出身中学の先生が逮捕されてしまった件。

ちょっと調べましたが、2008年採用ということなので、
ちょうど我々と入れ替わりです。
そのため、この先生についても、何も知りません。
校内での事件でもないので、内部から情報が入ってくるということもないですし。




以上です。
では。
タイトルの通りです。



一応、昨年同様、録画している方に配慮してスペース空けます。




















高校生クイズ、
開成2連覇おめでとう!!!!







めでたいです。
うれしいです。

僕がかぶっている最後の世代なんで、
喜びもひとしおであります。

今日出かけてたから、最後しか見てないんですが、
開成vs灘って、筋書でもありそうな展開ですね。
いや、筋書があったら困りますけど。笑



で、高校生クイズを見て毎年思うことで、
かつ毎年言っていることですが、
昔の高クイの面影ないよねー。

母校が躍進できるという部分がなければ、
前の「知力、体力、時の運」のが、番組的には好き。



さらにいうと、もうちょっと早く制度変更してほしかったなと。
いや、わたくし自身は高クイ狙ってなかったのでいいんですが、
わたくしの3個上に、
当時休部状態だったクイズ研究部(当時は同好会でした)を復活させ、
めちゃくちゃクイズが強かった人がおりまして。
うちの高校でナンボ、ではなく、
ヘタしたら大学生メインの大会でも怖がられるような存在で。

クイズ界で名の知られた大会では最後に1つ勝ってるんですが、
それまでずっと「無冠の帝王」と呼ばれるくらい勝ててなかったんですよ。

なんといっても、今の強いクイ研の礎となった方であり、
なおかつ実力も十分以上にあったので、
そういうタイトルを持っていただきたかったなぁ。



まぁそれはひとりごとなのでいいです。
とにかく、おめでとう!!
再び世界水泳の話。

昨日の400mメドレーリレー、
惜しかったですね!
正直、藤井選手がフェルプスから逃げ切るとは思っていなかった。笑

それだけに、やはり最後の自由形がなぁ・・・
と思ってしまうのも無理はない、ですよね、きっと。
もちろんリレーは4人のタイムの積み重ねであって、
メダルに届かなかった0"29は
1人0"0725の問題なのだけれども。



そこで気になったのが、
予選・決勝でメンバーを変えてきたこと。
立石選手→北島選手はわかる。
気になったのはFlyとFr。

素人目には、
予選のままでいいんじゃね?と思ってしまったので。
松田選手の2バタ銀が印象的だったってのがありますからね。

そこで、スポーツにifはありませんが、
実際に予選と決勝の3泳・4泳を比較してみました。
1泳・2泳はそれぞれ0"5くらい決勝の方が速いので、
ここでは検討から除外します。

~予選~
3泳Fly 松田選手 51"79
4泳Fr 藤井選手 48"92

~決勝~
3泳Fly 藤井選手 51"84
4泳Fr  日原選手 48"81

ということで、合計では決勝の方が速い。
しかしその差は0"06。
びみょーーーぉ。


こうなってくると、

人は予選より決勝の方が速く泳げると考えるか、
1日当たりのレース数が少ないほうが速くなると考えるか、
の差のような気がしました、個人的には。



とりあえずロンドンでは、
こんな細かい差をうんぬんしないでいいくらいの
圧倒的な力を見せてもらうことを期待しましょう!(←強引な締めww)

Copyright ©  -- きたのほうから。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]