忍者ブログ

きたのほうから。

北海道へのIターン日記。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Hりえよ、朝練行けなくて申し訳ない。
起きたら11時だったよ(><)


さて、そろそろ履修科目決めなきゃいけないんですが。
さんざん迷っていた刑事訴訟法と簿記システム論ですが、
やはり刑事訴訟法を取ることにします。

単位計算をせこせこやっていると、
どうしても学部が危なくなるww

簿記は自分でもある程度勉強できるし、
どうしても授業でやりたくなれば、4年でやればいいでしょう。



ただここで刑事訴訟法を学ぶことに疑問がないわけではない。

という理由は単純で、
下手したら今年にも法律が変わってしまうから。

あれです、最近民主党が言ってるでしょ、
時効廃止とかなんとか。

つまり変な言い方ですが、
「時効がある」法律の通用に「時効がある」ということww
うまくないですから流していいですよ。

たとえば独占禁止法とかは、
時代についていかなきゃいけない法律だから
毎年変わっても納得なんですが。



ここで刑事訴訟法を改正してどうする!?
個人的にはこの改正大反対です。
今回の問題点は、「今までの事件にもさかのぼって適用する」ってこと。

法学部の人にとっては、
嫌というほど聞きなれた言葉ですが、
「罪刑法定主義」というのがありましてですねー。
これは人に処罰を課すための大原則。

あ、センターで政経か現社ならやるんだっけか。
まぁとにかく、これはおおざっぱにいえば
「罪を定めるなら、それに違反するとどういう処罰を受けるか
明確に決めておかなければならない」
ということです。
細かいことはつっこみなしね今は。


で、今までの罪にも適用範囲を拡大するということは、
思いっきりこの原則に違反するわけで。

そりゃーやっちゃだめでしょいくらなんでも。
百歩譲って、今から起きた犯罪に、でしょ。

でもこのことについてマスコミが触れてるのを見たことないのが、
それはそれでこわい。
気付いてないってことはないはずだから、
気付いててスルーしてるわけでしょ?
その理由はどこ?

どうせ法改正の前に政権が倒れると思ってるか、
まさか政権が情報統制してるか
まさかまさかあえてマスコミが目をそむけてるのか
いや、僕が気付いてないだけですよね?ね??

とりあえずこの論点について、
教授がどう料理するかは楽しみです。
半年間触れなかったら…それはそれで問題でしょう。


あー久々に法学部らしいことしたら疲れたww

PR
今週いっぱいくらいかけて、ぼちぼち授業の話をしたいと思います。
そのうち今までに取った授業の内容とかも書くんで、
参考にしたい方はどうぞ。

今日はとりあえず、今学期の自分の履修計画から。

まず取ることを決めているのは
・会計学概論(月木3)
・民法(家族)(木4)
の2つ。

家族法は法学部有数のシビアとして有名ですが・・・
でも結婚とか相続とかだから、
人生には一番必要な法律ですよ!?
お願いです誰か一緒に取ってくださいww
リアルに落としかねないんで・・・

会計学概論は会計かじりたいから。
そんな本格的にやるつもりはないので、まこれでいいでしょう。

続くのは会社法(月木1)民法(債権各論)(月水1)の2択。
これはシンプルで、ゼミによって決まるだけ。


ここからが悩みの種。
1.ツーリズム産業論vs武道としての柔道(月4)
前者はレポートが瞬殺で書ける自信はある。
でも後者は名前がものすごく気になる・・・ww
如水会の寄付講義らしいです。

2.
EU入門vs行政法第二(金1)
今学期は重めの授業が多いので、
1つくらいチョンボほしい気がする・・・
でも法学部も埋めたいしなぁ・・・

3.刑事訴訟法vs簿記システム論(月水2)
前者は特にいうことはない。
法学部が4単位埋まるなら結構なこと。以上。
後者は会計学との同時履修でいけるかどうかがカギ。
ただどちらもゼメ・・・
月曜日の時間割がパンクしかねない・・・
そして水曜日に、1コマのために大学来たくない・・・


あとはいくつか候補ありますが、
どうせみんな取らなさそうだしww
たけしの番組は6割くらい見ました。
あみさんが3回くらいアップでうつってたのは確認しました。
気付けなかったけど出てた人ごめんなさい。



さぁて。
一橋では本日からゼミ選考が本格化しているんですが。
同期は続々とゼミが決まっていてうらやましいことこの上ない。

・・・
・・・・・・いや違います、僕はゼミに落ちたわけではありません。
ただ選考が月曜なだけです。
きっと月曜には「ゼミ通った!」って報告できる・・・・・・・・・・・はず。



やはり不安なことこの上ない。

なんつっても会社法の勉強一切やってないんで。

やればいいじゃん!って意見正解だと思いますけど、
ゼミの内容はゼミでやるから面白いのでは?と思ってしまう。

憲法とかならほぼ既習が前提になるのかもしれないけど、
普通に履修したら会社法は3年だよだって。

ゼミの志望動機ははっきりしてるし、
その思いはほかの人より強いとは思うんですが、どうなるか。



とりあえずロー行くのにゼミで邪魔したくないからとかいう人
今すぐ志願取り下げてほしいんですけどww

いや、そういうゼミの選び方は全然ありだと思いますけど、
てか自分もロー行く気だったらそういう選び方してた可能性大ですけど、

でも、やっぱねぇ。
「そのゼミでしか学べないことを学びたい人」を優先にしてほしいとは思う。

そのためには結局、
自分がそれだけそのゼミに行くべき
というか行きたい
ということをアピールできなきゃならんわけですが。

あと3日は心臓に負担が来そうです・・・
卒業式前に卒業のこと書いちゃうとしんみりしちゃうので、それはまた後日。

たぶん部員のほとんどはあんま気にしてないと思いますが、
明日は一橋の後期発表。

あ、前にブログに書いたわたくしの友人、
某国立大に後期で受かったようです。めでたしめでたし。

やっぱ個人的には、前期よりはるかに思い入れ強いっすね。
ってことで

後期あるあるー!

・教室がスカスカ
前期で受かってるしみんな。
そうじゃなくても心折れて欠席しちゃう人いるみたいだし。

・昼休みものどか
前期T大学受けた時は人がごった返してましたが、
後期一橋の昼休み@西生協前の中庭、穏やかでしたー。
完全に「よく晴れた昼下がりの一こま」。

・なんかいろいろ手探り
前期と違って全然情報ないから、
リスニング1つ取ってもいろいろびっくりしたりする。

・大学になんか軽めにあしらわれている気がする
いや、僕のころまではまだそんなでもなかったけど、
今の後期の合格発表ひどいでしょ!?
東にタテカン1枚ぽつーんって・・・

・手続きがやたらあわただしい
23日発表、25日までに手続き、
それが終わったら生協オリ、サークル紹介と
合格した喜びをかみしめるヒマがない。

ってことで、明日は後期合格の新入生を
われわれくらいは温かくもてなしましょうね。
ま、卒業式をつつがなく終えられればですけどww
最近PoscaってガムのCMに結構はまってます。

アトムのシルエットが
シャキーン!
って歯を見せるの。
ああいうかわいいのいいなぁと感じる。
「10万歯力」ってキャッチフレーズで起用しているようですが。

手塚治虫の作品はキャラがどこかかわいらしいから好き。
まぁちゃんと読んだことあるのは
「ブラックジャック」と「ジャングル大帝」だけなんだけどww


ただ、この「かわいい」という言葉。
一般的にはプラスイメージですよね。

最近こういうプラスイメージの言葉に
「過ぎる」という修飾語をつける傾向があるようですが、
どうしても違和感を感じるのです。
「かわいすぎる海女さん」とか「美人過ぎる八戸市議」とか。

いや、まぁ、八戸市議が(少なくとも政治家としては)美人だとは思いますよ。
しかし、なぜそこに「過ぎる」がつくのか。

だって「過ぎる」って英語で言うと副詞のtooでしょ!?
これって「過度な~でマイナスイメージ」ってニュアンスじゃないですか。

だけど政治家が美人だって誰にも迷惑かけてないでしょうよ、たぶん。
海女さんがかわいかろうとそうでなかろうと、獲れたワカメはワカメですよww


おそらく「ヤバい」という言葉がプラスにも使われてるようなものなのかな?
という想像は成り立ちますが・・・

う~~ん、どうしてもしっくりきません。
Copyright ©  -- きたのほうから。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]