きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちはやふるがいい話過ぎる。
うるうる。
さて九州のつづき。
1日目の夕飯をわすれていた。
いるかが住みつくくらいだから、
海のものはおいしいですよ。
前菜:ふぐ白子豆腐
まったりとした旨み。
刺身:車エビ・鰤・鯛・間八など
鍋物:ふぐ鍋
焼物:アワビの悶え焼き
要するに、活きたあわびを焼いちゃうわけだ。
煮物:金目鯛と大根の炊き合わせ
揚物:鮟鱇の唐揚げ
肉:牛フィレのポワレ
冷酒「天草四郎」といっしょに。
うまし。
で、2日目。
朝食もうまし。
小ふぐ(5cmくらい)の焼いたの
明太子
めかぶ
その他もろもろ。
魚じゃないけど、さつまあげがおいしかった。
行程に戻るか。
10:10天草本渡→11:08熊本三角 船
天草ではマラソンやってました。
スペシャルゲストQちゃん見たかった。
船はバスと張り合うくらいなので、ガンガン飛ばす。
ボボボボボボってエンジン音。
波しぶき立つし。
フェリーではなく、デカいクルーザーに近いかも。
11:20三角→11:59熊本 JR特急 A列車で行こう
ひと月前にいろいろ言ってたJR特急。
旧国鉄型の大幅リニューアルなんだけど、
やはり水戸岡先生は偉大だ。
この列車のウリは車内にバーカウンターがあること。
特産のかんきつ類を使用した「Aハイボール」がおすすめ。
飲みやすい。
馬刺しの燻製スライスも添えて。って、オレ食い過ぎやんww
でも・・・名前がな・・・
AmakusaのAとAdultのAらしいんだけど
「行こう」付けた時点で、やっぱり某ゲーム意識してるよね。笑
あ、まだ続きそうですね・・・
うるうる。
さて九州のつづき。
1日目の夕飯をわすれていた。
いるかが住みつくくらいだから、
海のものはおいしいですよ。
前菜:ふぐ白子豆腐
まったりとした旨み。
刺身:車エビ・鰤・鯛・間八など
鍋物:ふぐ鍋
焼物:アワビの悶え焼き
要するに、活きたあわびを焼いちゃうわけだ。
煮物:金目鯛と大根の炊き合わせ
揚物:鮟鱇の唐揚げ
肉:牛フィレのポワレ
冷酒「天草四郎」といっしょに。
うまし。
で、2日目。
朝食もうまし。
小ふぐ(5cmくらい)の焼いたの
明太子
めかぶ
その他もろもろ。
魚じゃないけど、さつまあげがおいしかった。
行程に戻るか。
10:10天草本渡→11:08熊本三角 船
天草ではマラソンやってました。
スペシャルゲストQちゃん見たかった。
船はバスと張り合うくらいなので、ガンガン飛ばす。
ボボボボボボってエンジン音。
波しぶき立つし。
フェリーではなく、デカいクルーザーに近いかも。
11:20三角→11:59熊本 JR特急 A列車で行こう
ひと月前にいろいろ言ってたJR特急。
旧国鉄型の大幅リニューアルなんだけど、
やはり水戸岡先生は偉大だ。
この列車のウリは車内にバーカウンターがあること。
特産のかんきつ類を使用した「Aハイボール」がおすすめ。
飲みやすい。
馬刺しの燻製スライスも添えて。って、オレ食い過ぎやんww
でも・・・名前がな・・・
AmakusaのAとAdultのAらしいんだけど
「行こう」付けた時点で、やっぱり某ゲーム意識してるよね。笑
あ、まだ続きそうですね・・・
PR
って谷川俊太郎だっけ。
違ってたら誰か訂正して。
無事九州より帰還いたしました。
ざっと振り返っておきます。
初日。
6:40羽田→8:35福岡 スターフライヤー
早かった・・・
飛行機の中で日の出を拝むとは・・・
でもスターフライヤーは快適でした。
全席革張り、液晶モニター付き。
さらに朝食にサンドイッチ付き。
これで大手より安いんだからね。
終日ほぼ満席のようです。
僕は液晶でハイキングウォーキングの動画を見ていました笑
9:18博多→10:09熊本 新幹線つばめ
空港から博多駅へ地下鉄で移動し、
博多駅で、九州でしか買えない割引きっぷを一気に買う。
みどりの窓口のお兄さん、若干テンパってた。
イヤな客でしたね、ごめんなさい。
さて、つばめはものすごく快適でした。
さっき「どうせ東海道と一緒でしょ」と言ってた前主将。
全っ然違うから。ぜひ乗っていただきたい。
特に座席の座り心地が良かった。
専属デザイナーの水戸岡先生は偉大です。
つばめの車両は、6両しかないし、乗車時間も短いので
グリーン車がついていないんですが、
ありゃグリーンいらんわ。普通車で十分すぎる。
ちなみに、熊本へ行くのに熊本空港を使わなかったのは、
新幹線に乗りたいというよこしまな願望ではなく、
そうしないとこの後の旅程が組めなかったため。
羽田→熊本の第一便が遅すぎるのだ。
10:50熊本→13:20天草本渡 バス
県内の移動で2時間半バス、って。笑
熊本駅の駅弁「天草大王」(って地鶏があるのです)を広げ、
食後はiPod聞きながら寝てた。
13:40天草本渡→17:30ホテル 周遊バス
地元のボランティアガイドのおじいちゃんが同乗。
東京から来たって言ったらびっくりされた。
お客さんの中で一番多いのは「福岡」だった。
この日の目当ては、いるかウォッチング。
天草は、日本で唯一、野生のイルカがいるところ。
天敵いないし、エサも豊富だし、勝手に住みついてるらしい。
誰ですか、品川でたくさんだと言った人。
あんな光景、品川じゃ見れませんよ。
いるかの群れがいるところに、船が突っ込む。
もう船の周り、いるかいるかいるか。
動画撮ったんだけど、どうやってアップロードしようか。
スマホはmicroSDなんだけど、PCにはminiSDの差し込み口しかない。
そんな感じの1日目でした。
続き書くの疲れたので、明日以降に。
てかご隠居の九州紀行が地味に気になってるんだけど、
続編書いてくれないのかな。
違ってたら誰か訂正して。
無事九州より帰還いたしました。
ざっと振り返っておきます。
初日。
6:40羽田→8:35福岡 スターフライヤー
早かった・・・
飛行機の中で日の出を拝むとは・・・
でもスターフライヤーは快適でした。
全席革張り、液晶モニター付き。
さらに朝食にサンドイッチ付き。
これで大手より安いんだからね。
終日ほぼ満席のようです。
僕は液晶でハイキングウォーキングの動画を見ていました笑
9:18博多→10:09熊本 新幹線つばめ
空港から博多駅へ地下鉄で移動し、
博多駅で、九州でしか買えない割引きっぷを一気に買う。
みどりの窓口のお兄さん、若干テンパってた。
イヤな客でしたね、ごめんなさい。
さて、つばめはものすごく快適でした。
さっき「どうせ東海道と一緒でしょ」と言ってた前主将。
全っ然違うから。ぜひ乗っていただきたい。
特に座席の座り心地が良かった。
専属デザイナーの水戸岡先生は偉大です。
つばめの車両は、6両しかないし、乗車時間も短いので
グリーン車がついていないんですが、
ありゃグリーンいらんわ。普通車で十分すぎる。
ちなみに、熊本へ行くのに熊本空港を使わなかったのは、
新幹線に乗りたいというよこしまな願望ではなく、
そうしないとこの後の旅程が組めなかったため。
羽田→熊本の第一便が遅すぎるのだ。
10:50熊本→13:20天草本渡 バス
県内の移動で2時間半バス、って。笑
熊本駅の駅弁「天草大王」(って地鶏があるのです)を広げ、
食後はiPod聞きながら寝てた。
13:40天草本渡→17:30ホテル 周遊バス
地元のボランティアガイドのおじいちゃんが同乗。
東京から来たって言ったらびっくりされた。
お客さんの中で一番多いのは「福岡」だった。
この日の目当ては、いるかウォッチング。
天草は、日本で唯一、野生のイルカがいるところ。
天敵いないし、エサも豊富だし、勝手に住みついてるらしい。
誰ですか、品川でたくさんだと言った人。
あんな光景、品川じゃ見れませんよ。
いるかの群れがいるところに、船が突っ込む。
もう船の周り、いるかいるかいるか。
動画撮ったんだけど、どうやってアップロードしようか。
スマホはmicroSDなんだけど、PCにはminiSDの差し込み口しかない。
そんな感じの1日目でした。
続き書くの疲れたので、明日以降に。
てかご隠居の九州紀行が地味に気になってるんだけど、
続編書いてくれないのかな。
水曜日のクイズ番組の話とか、
書こうと思っている事はそれなりにあるんですが・・・
ちょっと事情が許さなくてですね・・・
明日から九州行ってきます。
羽田6:40発。
⇒4時起き確定。笑
でも今日寝るまでにやること
・荷造り(まだ半分くらい)
・卒論の添削をお願いする(まだ仕上げていない)
さぁ、何時間寝られるのか!?
そんなわけでブログはこのへんで切り上げておきます。
では。
書こうと思っている事はそれなりにあるんですが・・・
ちょっと事情が許さなくてですね・・・
明日から九州行ってきます。
羽田6:40発。
⇒4時起き確定。笑
でも今日寝るまでにやること
・荷造り(まだ半分くらい)
・卒論の添削をお願いする(まだ仕上げていない)
さぁ、何時間寝られるのか!?
そんなわけでブログはこのへんで切り上げておきます。
では。
webclass上では、ゼミの先生が卒論の添削を行ってくださる。
ただし週1回、字数は5000字程度、提出期限は土曜日23:59。
・・・ただいま突貫工事で提出いたしました。笑
落ち着いたところで、ブログでも書くか。
今日の教習が「危険予測・複数教習」だったのね。
よりによって雨の日に・・・とも思うんだけど、
こればっかりは運だからしょうがない。
で、大雨の中の運転は初めてだったから、
いつも以上にカチコチになって運転してたわけ。
そんな中で、パーキングメーターがある片側2車線道路があるんですが、
そこからタクシーがウィンカーなしで
すっと本線車道に出てきたの。
・・・こわいって。
こわすぎるって。
もちろん人だから「うっかり」の可能性は否定しない。
また、そういうことも予想するのが「危険予測」であることも
承知している、つもりです。
普通の自動車だったら、まぁ諦めもつきますよ。
しかしタクシーは「普通2種免許」が必要な車両である。
2種ってのは、早い話が人からお金取って運転できる免許。
1種免許(フツーの免許ね)取得後、最低3年は必要で、さらに別途試験なども必要。
それなのに・・・そんなことをされてしまうと・・・
ひよっこ仮免ドライバーは震え上がってしまうぞ。
時限重ねて、だいぶ免許取得のめどは立ってきたんですが、
日々自分が運転することへの恐怖が高まっています。
ただし週1回、字数は5000字程度、提出期限は土曜日23:59。
・・・ただいま突貫工事で提出いたしました。笑
落ち着いたところで、ブログでも書くか。
今日の教習が「危険予測・複数教習」だったのね。
よりによって雨の日に・・・とも思うんだけど、
こればっかりは運だからしょうがない。
で、大雨の中の運転は初めてだったから、
いつも以上にカチコチになって運転してたわけ。
そんな中で、パーキングメーターがある片側2車線道路があるんですが、
そこからタクシーがウィンカーなしで
すっと本線車道に出てきたの。
・・・こわいって。
こわすぎるって。
もちろん人だから「うっかり」の可能性は否定しない。
また、そういうことも予想するのが「危険予測」であることも
承知している、つもりです。
普通の自動車だったら、まぁ諦めもつきますよ。
しかしタクシーは「普通2種免許」が必要な車両である。
2種ってのは、早い話が人からお金取って運転できる免許。
1種免許(フツーの免許ね)取得後、最低3年は必要で、さらに別途試験なども必要。
それなのに・・・そんなことをされてしまうと・・・
ひよっこ仮免ドライバーは震え上がってしまうぞ。
時限重ねて、だいぶ免許取得のめどは立ってきたんですが、
日々自分が運転することへの恐怖が高まっています。
土曜日は、高校の同窓会。
4年で大学出ちゃう人間もいるだろうから、ということで、
学年全体の会となりました。
最初ね、全体会は高校の食堂でやるのに、
会費を3500円も取るというから、
どこでどう利益が吸い上げられているのかと思っていたんだけど…
中学入学以来10年目にして、
初めて食堂の本気を見た。笑
如水会館には及ばないけど、
いやぁ、なかなかどうして結構なものでございました。
クラスでの集まりは何度かあったけど、
クラス違う友人も多くて、そういう人と会うのは4年ぶり。
だいたい3分の1集まったって言ったかな。
学校の呼びかけでなく、各クラス代表が企画して
メーリスとかで呼びかけた結果としては
なかなかの出席率じゃないでしょうか?
・・・みんな、なんだかんだ母校好きだからな。笑
わたくしもですがww
一番遠方は、北海道から。
いや、マジで。
来年も向こうの大学にいる人なので、会えてよかったです。
向こうのOB会(全国にあるんだな、しかも活動しっかりしてるし)の
話とか聞けたので、よかった。
・・・どうやら、内定先に高校のOBがいるとかいないとか。
4年たって、みんな変わったような、変わってないような。
変わったというか、
みんな高校の時に持っていたものの
ベクトルを深化させてた、って感じ。
居心地の良さはいまだ変わらず。
進路の話になったら、
「うん、オマエらしいな」とみんな納得してくれましたww
付き合い長い人ほど、納得してくれる傾向にある。
あとやせたことに結構気づいてもらえました。
卒業時から20kgやせてたら、そりゃそうか。
リバウンドしてなくてよかったです。
先生の方が変わってたかな。
学年担当8人の中で一番若かった先生が結婚してたり、
(他の先生に、「彼は結婚してからぱったり飲みに来なくなってねぇ」
と言われていた笑)
担任の先生が夏目漱石的なヒゲ生やしてたり
(いわく「明治の文豪の心境がわかってきた」らしい)。
もともとうちの高校は浪人する人も結構いるし、
そもそも理系比率高めなので、
大学生活が残ってたり、院進学したり、
医学部は6年間だったりで、
意外と来春就職するって人が少なかったな。
なんかちょっと、さみしい。
来月にはクイ研の同窓会もあるかも、とか。
初めての試み。
大して強くなかっただけに、
某番組2連覇中の現役と会うの、少し気まずい。笑
そうやって1つ1つ、いろんなところに踏ん切りつけて、
社会へ飛び立つ準備をしろ、ということなのでしょうね。
4年で大学出ちゃう人間もいるだろうから、ということで、
学年全体の会となりました。
最初ね、全体会は高校の食堂でやるのに、
会費を3500円も取るというから、
どこでどう利益が吸い上げられているのかと思っていたんだけど…
中学入学以来10年目にして、
初めて食堂の本気を見た。笑
如水会館には及ばないけど、
いやぁ、なかなかどうして結構なものでございました。
クラスでの集まりは何度かあったけど、
クラス違う友人も多くて、そういう人と会うのは4年ぶり。
だいたい3分の1集まったって言ったかな。
学校の呼びかけでなく、各クラス代表が企画して
メーリスとかで呼びかけた結果としては
なかなかの出席率じゃないでしょうか?
・・・みんな、なんだかんだ母校好きだからな。笑
わたくしもですがww
一番遠方は、北海道から。
いや、マジで。
来年も向こうの大学にいる人なので、会えてよかったです。
向こうのOB会(全国にあるんだな、しかも活動しっかりしてるし)の
話とか聞けたので、よかった。
・・・どうやら、内定先に高校のOBがいるとかいないとか。
4年たって、みんな変わったような、変わってないような。
変わったというか、
みんな高校の時に持っていたものの
ベクトルを深化させてた、って感じ。
居心地の良さはいまだ変わらず。
進路の話になったら、
「うん、オマエらしいな」とみんな納得してくれましたww
付き合い長い人ほど、納得してくれる傾向にある。
あとやせたことに結構気づいてもらえました。
卒業時から20kgやせてたら、そりゃそうか。
リバウンドしてなくてよかったです。
先生の方が変わってたかな。
学年担当8人の中で一番若かった先生が結婚してたり、
(他の先生に、「彼は結婚してからぱったり飲みに来なくなってねぇ」
と言われていた笑)
担任の先生が夏目漱石的なヒゲ生やしてたり
(いわく「明治の文豪の心境がわかってきた」らしい)。
もともとうちの高校は浪人する人も結構いるし、
そもそも理系比率高めなので、
大学生活が残ってたり、院進学したり、
医学部は6年間だったりで、
意外と来春就職するって人が少なかったな。
なんかちょっと、さみしい。
来月にはクイ研の同窓会もあるかも、とか。
初めての試み。
大して強くなかっただけに、
某番組2連覇中の現役と会うの、少し気まずい。笑
そうやって1つ1つ、いろんなところに踏ん切りつけて、
社会へ飛び立つ準備をしろ、ということなのでしょうね。