きたのほうから。
北海道へのIターン日記。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人前でPerfumeも星間飛行も歌える自分ですが、
恥ずかしいことがないわけではない。
・・・九州に行こうと思ってるのです。
そこで、今月から走り始めた特急があって、
それに乗りたいと思ったのです。
しかしその特急は全席指定。
しかも座席数が少ないから、ネット予約では心もとない。
(えきねっとは、初日だけ1時間遅れなので)
そうなると、窓口に買いに行くしかない。
しかし。
恥ずかしいんですよ。
・・・列車名が。
もともとJR九州の列車ってのは娯楽性豊かで、
車両もユニークだし、名前も変わっている。
「ゆふいんの森」「あそぼーい」「かいおう」「いさぶろう」など。
だが今度のは強烈だ。
その名も、特急「A列車で行こう」。
いや、マジで。
某ゲームとの関係はあるのかないのか。
たぶん天草の「A」なんでしょうが。
さらにきっぷ名が追い打ちをかける。
この特急のほかに、
「シークルーズ」社の船と
「バス」の乗車券付きで4800円。
その名もずばり「ASB48きっぷ」。
・・・購入シーンを使って整理してみようか。
客「あの、『A列車で行こう』1号の指定席1枚ください」
窓口「『A列車で行こう』ですね。乗車券はどうなさいますか?」
客「あ、『ASB48きっぷ』もください」
・・・この名前は、どんな会議を経て決められたのか。
言いだしっぺの人は、どんな気持ちで提案したのか。
気になる。
とりあえず、恥ずかしいことは
明日あたりさっさと処理してこようと思います。
恥ずかしいことがないわけではない。
・・・九州に行こうと思ってるのです。
そこで、今月から走り始めた特急があって、
それに乗りたいと思ったのです。
しかしその特急は全席指定。
しかも座席数が少ないから、ネット予約では心もとない。
(えきねっとは、初日だけ1時間遅れなので)
そうなると、窓口に買いに行くしかない。
しかし。
恥ずかしいんですよ。
・・・列車名が。
もともとJR九州の列車ってのは娯楽性豊かで、
車両もユニークだし、名前も変わっている。
「ゆふいんの森」「あそぼーい」「かいおう」「いさぶろう」など。
だが今度のは強烈だ。
その名も、特急「A列車で行こう」。
いや、マジで。
某ゲームとの関係はあるのかないのか。
たぶん天草の「A」なんでしょうが。
さらにきっぷ名が追い打ちをかける。
この特急のほかに、
「シークルーズ」社の船と
「バス」の乗車券付きで4800円。
その名もずばり「ASB48きっぷ」。
・・・購入シーンを使って整理してみようか。
客「あの、『A列車で行こう』1号の指定席1枚ください」
窓口「『A列車で行こう』ですね。乗車券はどうなさいますか?」
客「あ、『ASB48きっぷ』もください」
・・・この名前は、どんな会議を経て決められたのか。
言いだしっぺの人は、どんな気持ちで提案したのか。
気になる。
とりあえず、恥ずかしいことは
明日あたりさっさと処理してこようと思います。
PR
今週も終わりです。
予約の取れない日曜と定休日以外は、
毎日てくてくと教習所に足を運ぶ日々が続いています。
学科・・・第1段階は履修終えました。
効果測定か・・・ぼちぼち受けないとな。
技能・・・毎日少しずつ乗ってます。
時間数的に、第1段階の折り返しくらいかな、確か。
見立て通り、やはり自分にはセンスがない。笑
小刻みにハンドル操作しがちです。
視野を広く取れ、と毎回言われます。
今日は初めて雨の中での練習だったのですが、
よりによってS字とクランク・・・
なんという運の悪さww
S字はなんとかなりそうな気がしてきました。
「出口の操作はたいへんよい」と妙なおほめをいただきました。
きっと、嫌なところから早く逃げ出したいという深層心理なんだww
一方クランクは苦手です。
というか、くいっと垂直に曲がるのが苦手です。
曲がり始めのタイミングがつかめない。
それと、気付いたこと。
免許取った人なら分かると思いますが、
学科の中で、ちょいちょい「路面電車」出てきますよね?
今通っている所が、都内で唯一、
路上教習中に路面電車の存在を学べるところだと気づいてしまった・・・
そう、都電パワー発動です。
教習所の近くに、軌道敷(道路上に、線路が敷いてあるとこ)があります。
都内どころか、関東でもここと江ノ電くらいじゃなかろうか。
気を使わなきゃいけないことが、1こ余分に存在している泣
札幌や函館には路面電車があるので、
その予行演習だと思っておくか。
予約の取れない日曜と定休日以外は、
毎日てくてくと教習所に足を運ぶ日々が続いています。
学科・・・第1段階は履修終えました。
効果測定か・・・ぼちぼち受けないとな。
技能・・・毎日少しずつ乗ってます。
時間数的に、第1段階の折り返しくらいかな、確か。
見立て通り、やはり自分にはセンスがない。笑
小刻みにハンドル操作しがちです。
視野を広く取れ、と毎回言われます。
今日は初めて雨の中での練習だったのですが、
よりによってS字とクランク・・・
なんという運の悪さww
S字はなんとかなりそうな気がしてきました。
「出口の操作はたいへんよい」と妙なおほめをいただきました。
きっと、嫌なところから早く逃げ出したいという深層心理なんだww
一方クランクは苦手です。
というか、くいっと垂直に曲がるのが苦手です。
曲がり始めのタイミングがつかめない。
それと、気付いたこと。
免許取った人なら分かると思いますが、
学科の中で、ちょいちょい「路面電車」出てきますよね?
今通っている所が、都内で唯一、
路上教習中に路面電車の存在を学べるところだと気づいてしまった・・・
そう、都電パワー発動です。
教習所の近くに、軌道敷(道路上に、線路が敷いてあるとこ)があります。
都内どころか、関東でもここと江ノ電くらいじゃなかろうか。
気を使わなきゃいけないことが、1こ余分に存在している泣
札幌や函館には路面電車があるので、
その予行演習だと思っておくか。
初めて実車に乗りました。
怖い怖い怖い怖い怖い。
がくがくぶるぶる。
感想が「怖い」しかないので、これ以上書けません。
で、久しぶりに午後がお休みだったので、卒論に手をつけることにした。
・・・まだやってなかったのかって?
・・・はい。
部内だとなんか勉強そこそこしてるキャラにされてますが、
基本的には切羽詰まらないとやらないタイプです。
切羽詰まったらがんばるタイプですが。
それなのに、
ゼミテンの人数が多い分、中間発表は1回しかない
(しかもよりによってラスト=11月終わり)というゆとり。
何より、どうせ授業ねーし、と思って油断していました笑
六法とか何カ月ぶりに開いただろう?
思ったほど法学部的文章への拒否反応をおこさなくてよかった。
でも重要な判例が学内からしかDBにアクセスできないことを思い出した。
判例雑誌は図書館から持ち出せないし。
あうー、めんどくさーい。
どこかで大学に行かなくてはならないようだ。
来週ゼミの前に、図書館にこもるか。
マジ、学部生にも神田開放してくれないかな。
判例とか学内の論文DBとかの学術系サイトにアクセスできる
パソコンルームだけでもいいから。
ついでにできれば、奨学金の申込みとか、履修登録とか
そういうのもできればなおありがたい。
ま、こっちは今さらですけど。
閑話休題。
とりあえず序の序の部分、3000字ほど軽く書いて、
ウェブクラスで先生に提出。
けちょんけちょんに添削されて返ってきそうで今から怖い。
怖い怖い怖い怖い怖い。
がくがくぶるぶる。
感想が「怖い」しかないので、これ以上書けません。
で、久しぶりに午後がお休みだったので、卒論に手をつけることにした。
・・・まだやってなかったのかって?
・・・はい。
部内だとなんか勉強そこそこしてるキャラにされてますが、
基本的には切羽詰まらないとやらないタイプです。
切羽詰まったらがんばるタイプですが。
それなのに、
ゼミテンの人数が多い分、中間発表は1回しかない
(しかもよりによってラスト=11月終わり)というゆとり。
何より、どうせ授業ねーし、と思って油断していました笑
六法とか何カ月ぶりに開いただろう?
思ったほど法学部的文章への拒否反応をおこさなくてよかった。
でも重要な判例が学内からしかDBにアクセスできないことを思い出した。
判例雑誌は図書館から持ち出せないし。
あうー、めんどくさーい。
どこかで大学に行かなくてはならないようだ。
来週ゼミの前に、図書館にこもるか。
マジ、学部生にも神田開放してくれないかな。
判例とか学内の論文DBとかの学術系サイトにアクセスできる
パソコンルームだけでもいいから。
ついでにできれば、奨学金の申込みとか、履修登録とか
そういうのもできればなおありがたい。
ま、こっちは今さらですけど。
閑話休題。
とりあえず序の序の部分、3000字ほど軽く書いて、
ウェブクラスで先生に提出。
けちょんけちょんに添削されて返ってきそうで今から怖い。
>水球メンのみなさま
昨日はありがとうございました。
楽しかったです。
ボールの置き場所も確保できました。写メ撮ったらアップします。
最近歩く機会が増えています。
気温が、ぷらぷら歩くのにちょうどよい。
春ほど花粉も飛んでないし(ブタクサもダメなので、多少は被害あるけど・・・)。
別に健康のために、とかではなく、
もともと歩くのがキライではない。
中学生の時から、学校~自宅、学校~上野くらい
ちょいちょい歩いていたし。
あと、パンクしたチャリをいまだに放置しているのもあります。笑
そして最大の功労者が、
れぐざ先生のナビ機能。
こないだも取り上げたし、回し者みたいになってきたな。笑
ルートが表示されることで、迷わないし、
時間を見積もって歩けるので、散歩しやすい。
個人的な散歩の楽しみは2つ。
1つは、歩いてて新しい発見をすること。
すっげぇ裏路地だったり、めちゃくちゃな坂があったり。
ちなみに赤坂は「坂」だけあって、
急な坂がとても多いです。
あともう1つが、
知らない街と、自分の知っているエリアがつながる瞬間。
うーん、説明しにくいなww
都内だとけっこうあるんですけど、
知らないエリアをふらふらと歩いていると、
いつの間にか、自分の知っている場所にひょっこり出ることがある。
たとえば、築地→銀座とか、
赤坂→青山とか、
神田→秋葉原→上野とか。
そういう、頭の中の地図がつながる瞬間が好き。
現役の間だったら、そんなことしようと思わなかったかな。
・・・でもまぁ、時間があったらやってみるとたのしいと思いますよ。
昨日はありがとうございました。
楽しかったです。
ボールの置き場所も確保できました。写メ撮ったらアップします。
最近歩く機会が増えています。
気温が、ぷらぷら歩くのにちょうどよい。
春ほど花粉も飛んでないし(ブタクサもダメなので、多少は被害あるけど・・・)。
別に健康のために、とかではなく、
もともと歩くのがキライではない。
中学生の時から、学校~自宅、学校~上野くらい
ちょいちょい歩いていたし。
あと、パンクしたチャリをいまだに放置しているのもあります。笑
そして最大の功労者が、
れぐざ先生のナビ機能。
こないだも取り上げたし、回し者みたいになってきたな。笑
ルートが表示されることで、迷わないし、
時間を見積もって歩けるので、散歩しやすい。
個人的な散歩の楽しみは2つ。
1つは、歩いてて新しい発見をすること。
すっげぇ裏路地だったり、めちゃくちゃな坂があったり。
ちなみに赤坂は「坂」だけあって、
急な坂がとても多いです。
あともう1つが、
知らない街と、自分の知っているエリアがつながる瞬間。
うーん、説明しにくいなww
都内だとけっこうあるんですけど、
知らないエリアをふらふらと歩いていると、
いつの間にか、自分の知っている場所にひょっこり出ることがある。
たとえば、築地→銀座とか、
赤坂→青山とか、
神田→秋葉原→上野とか。
そういう、頭の中の地図がつながる瞬間が好き。
現役の間だったら、そんなことしようと思わなかったかな。
・・・でもまぁ、時間があったらやってみるとたのしいと思いますよ。
第1週が終わりました。
通い詰めたので、学科は順調です。
時間割の都合でちょっと間が空きますが、
来週いっぱいで仮免までの内容は終わる、はず。
まぁ確かにひねくれてるし、
つまらないっちゃつまらないけれど、
法律の勉強の延長だと思えば、ね。
法律ならあれくらいの厳密さは必要だし、
むしろリアリティがある法律だけに、
独占禁止法とかよりよほどイメージがつかみやすい。
教官はそれほど面白い人も、そこまでつまらない人もいません。
あ、でも今日の教官、ずっと文末が、
「~なのだ、というわけなので、そこのところ、よろしくお願いします」だった・・・
長いっ。笑
実地はなかなか予約が取れないので、来週からです。
昨日シミュレータだけ乗りました。
・・・オレ、死ぬんじゃねーか??
ちょっとガチで思った。笑
笑えねー。
自分が不器用な自覚があるからATなんですが、
もうカーブがダメだよね。
どのくらいハンドル回すと、どのくらい曲がるかがわからない。
あとそもそも、アクセルを踏むのをやめちゃうと減速してしまう時点で、
ナニソレ?状態。
車乗りなれてる人なら当たり前のことなのかもしれないんですけど。
言い訳させていただくと、
うちは自家用車ないから、
車より電車のシミュレータのがなじみ深いんですよ。
で、電車ってある程度のスピードになると、
マスコン(車で言うアクセルですな)切っても惰性で走るのです。
嘘だと思ったら、中央特快で一番前に立って見てみるとよろし。
例えば上りだと、三鷹出てがーっと加速して、
80kmか90kmになると、マスコンを水平に戻してしまう。
で、そのあとほとんどマスコンいじらないまま、
ほぼ一定のスピードで中野まで行っちゃうから。
そんなわけで、来週からは波乱の毎日になりそうです・・・
通い詰めたので、学科は順調です。
時間割の都合でちょっと間が空きますが、
来週いっぱいで仮免までの内容は終わる、はず。
まぁ確かにひねくれてるし、
つまらないっちゃつまらないけれど、
法律の勉強の延長だと思えば、ね。
法律ならあれくらいの厳密さは必要だし、
むしろリアリティがある法律だけに、
独占禁止法とかよりよほどイメージがつかみやすい。
教官はそれほど面白い人も、そこまでつまらない人もいません。
あ、でも今日の教官、ずっと文末が、
「~なのだ、というわけなので、そこのところ、よろしくお願いします」だった・・・
長いっ。笑
実地はなかなか予約が取れないので、来週からです。
昨日シミュレータだけ乗りました。
・・・オレ、死ぬんじゃねーか??
ちょっとガチで思った。笑
笑えねー。
自分が不器用な自覚があるからATなんですが、
もうカーブがダメだよね。
どのくらいハンドル回すと、どのくらい曲がるかがわからない。
あとそもそも、アクセルを踏むのをやめちゃうと減速してしまう時点で、
ナニソレ?状態。
車乗りなれてる人なら当たり前のことなのかもしれないんですけど。
言い訳させていただくと、
うちは自家用車ないから、
車より電車のシミュレータのがなじみ深いんですよ。
で、電車ってある程度のスピードになると、
マスコン(車で言うアクセルですな)切っても惰性で走るのです。
嘘だと思ったら、中央特快で一番前に立って見てみるとよろし。
例えば上りだと、三鷹出てがーっと加速して、
80kmか90kmになると、マスコンを水平に戻してしまう。
で、そのあとほとんどマスコンいじらないまま、
ほぼ一定のスピードで中野まで行っちゃうから。
そんなわけで、来週からは波乱の毎日になりそうです・・・